はじめに: この記事について
- キーボードでwebブラウジングしたい人向けの説明です
- キーバインドをカスタマイズ、便利な機能を追加して作業効率アップ
Surfingkeys とは
- Chrome/Firefox の拡張です
- キーバインドを設定したりコマンド入力ができるようになります
- 極めればほぼマウスを触らずにブラウザの操作ができます
- JavaScript で設定を書くことができ、柔軟なカスタマイズが可能です
- インストールはこちらから
※ 以降は Mac, Chrome を前提に書いていますが、他の環境でもおそらく動くと思います。
主な操作
デフォルトの動作です。好みにカスタマイズできます。
スクロール
vimライクに移動できます
-
k上にスクロール -
j下にスクロール -
eoru画面半分上にスクロール -
d画面半分下にスクロール -
ggページの一番上にスクロール -
Gページの一番下にスクロール
Omnibar
-
tブックマークと履歴を検索して開く -
ogGoogle 検索- Open Google の略で覚える
- もしくは
tの後にgスペースで切り替え
-
oh履歴 - Omnibar内での操作
-
↓orTaborCtrl-n次の候補へ -
↑orShift-TaborCtrl-p前の候補へ -
Enter別タブで開く -
Ctrl-Enterバックグラウンドの別タブで開く
-
マウス操作の代わり
-
fFollow links モードへ- 続けて出てくる文字を打つとリンクを開くことができる
- input の場合はフォーカス
- Shiftキーを押しながら打つと別タブで開く
- 続けて出てくる文字を打つとリンクを開くことができる
-
cfFollow links モードへ: バックグラウンドの別タブで開く- 例えばGoogleの検索結果のページを複数開きたいときなどに使えます
-
iinput要素にフォーカス - Esc キー でやめる
検索
-
/ページ内検索- vimと同じ
- 単語を入力してEnterで確定
-
nで次の検索結果へジャンプ -
Nで前の検索結果へジャンプ
-
- Esc キー でやめる
タブ操作
-
E左のタブへ -
R右のタブへ -
xタブを閉じる -
X最後に閉じたタブを開く
ヒストリー操作
-
S戻る -
D進む
他
-
yyクリップボードにURLをコピー -
?すべてのショートカットキーを表示 -
Alt-s一時的にSurfingkeysを無効にする
いろいろできるぞ Surfingkeys
機能が多すぎてあまり把握できていないですが便利そうと思ったものを紹介
詳しい説明は https://github.com/brookhong/Surfingkeys にあります。
-
Tで タブを切り替え -
vVisual mode- 更に
vを押して Range mode(選択) - ※ 下記の操作はマウスで範囲選択してもできます
-
yでクリップボードにコピー -
sgで ググる -
sGで Omnibarを開く
-
- 更に
vで Normal mode に戻る
- 更に
-
smMarkdown preview- クリップボードにあるMarkdownテキストをプレビューできる
- HTML コードをコピーできる
-
yg画面キャプチャ- マウス→右クリックで画像を保存する必要あり
- 2文字以上のコマンドは1文字目を打ったら右下にヘルプメッセージが表示される
- 忘れても思い出しやすい
- PDFの閲覧も一部キーバインドが使える