9
0

More than 1 year has passed since last update.

Delphi で「軟着陸ゲーム」の Windows アプリケーションを作る

Last updated at Posted at 2022-12-17

はじめに

皆さんは、人生で二番目に入力したプログラムを覚えているでしょうか?

私は覚えています。ポケットコンピュータ『SHARP PC-1246』の取扱説明書に載っていた 「軟着陸ゲーム」 です。ちなみに、最初に入力したのは「追いかけマン」 でした。

「軟着陸ゲーム」の方がリストは短いのに、最初に入力しなかったのは、なにやら小難しい数式が書かれていたからだったと思います。

本記事は、その「軟着陸ゲーム」を Windows アプリケーションにしてみようというものです。アプリケーションの作成には 『Embarcadero Delphi』 を使います。

Delphi のバージョンは 2009 以降を想定していますが、(可能な限り) 古い Delphi へ移植できるように考慮したコードになっています。

「軟着陸ゲーム」

「軟着陸ゲーム (英語名: SOFTLANDING GAME)」 についての説明です。

ルール

自由落下するロケットを逆噴射 (?) して、軟着陸させるゲームです。

H=H_0+V_0t+\frac{1}{2}at^2 \\
V=V_0+at \\
V^2=V_0^2+2aH \\
H_0=500、 V_0=-50、 F_0=200
記号 意味
高度
速度
a 重力加速度
t 時間
V0 初速度
H0 初高度
F0 初燃料
F 消費燃料

※ 重力は 5m/S2、単位時間 (S) に 5 単位の燃料を消費すると重力を相殺できます。

G=5m/S^2

[操作説明]

  1. 消費する燃料を 〔0〕〔9〕 キーで指定します。
  2. 高度を下げつつ速度を 0 に近付けます。
  3. 残燃料に注意しながら噴射を続けます。
  4. 軟着陸に成功すると残り燃料が表示されます。失敗するとサヨウナラです。
  5. 「REPLAY (Y/N) ?」 と聞かれますので、再ゲームするには〔Y〕、やめるには〔N〕 に続いて〔Enter〕を押します。

[画面説明]
ビジュアルなゲームだと思った?『PC-1246』は 16桁 1行でグラフィックが使えないポケコンなのよ?
image.png
左から、高度, 速度, 残燃料, 消費燃料 です。

バリエーション

「軟着陸ゲーム」にはバリエーションがあるようです。

機種 説明
PC-1250/51/55 版 オリジナル?
PC-1245 版 16桁表示に合わせた改変
PC-1246/47 版 BEEP 命令が省かれている
PC-1260/61/62 版 PC-125x 版と同じ?

BASIC ソースコード

次のリストは PC-1245 版のものです。

SOFTLANDING.BAS
   10 "A": WAIT 50: CLEAR : USING : S=-50:A=0:D$=""
   20 BEEP 3: PRINT "  *** START ***"
   30 DATA "JIKAN=",50,"NENRYOU=",400,"KODO=",500
   40 RESTORE
   50 READ B$,W,B$,F,B$,H
   60 WAIT W
   70 PRINT USING "####";H;S;F;C
   80 IF F<=0 GOTO 170
   90 BEEP 1:D$= INKEY$
  100 IF D$="" LET C=A: GOTO 130
  110 C= VAL D$ 
  120 A=C
  130 IF C>F LET C=F
  140 F=F-C:X=C-5:H=H+S+X/2:S=S+X
  150 IF H>0 GOTO 70
  160 IF ( ABS H<5)+( ABS S <5)=2 BEEP 5: PRINT "SEIKO!!": GOTO 180
  170 BEEP 3: PRINT "GOOD BY !!": GOTO 190
  180 WAIT 150: PRINT USING "#####";"NOKORI F=";F
  190 INPUT "REPLAY (Y/N) ?";Z$
  200 IF (Z$="Y")+(Z$="N")<>1 GOTO 190
  210 IF Z$="Y" GOTO 10
  220 END

このゲーム、とても難しい印象があったのですが、PC-1245 版を入力してやってみたら、意外に簡単だったので拍子抜けしてしまいました。ソースコードをよく確認してみたら、それもそのはず、PC-1245 版だけ初期燃料が倍の 400 に設定されているのです。

SOFTLANDING.BAS
   30 DATA "JIKAN=",50,"NENRYOU=",200,"KODO=",500

あと、何故か PC-1245 版だけリトライの処理の所で INPUT() が使ってあります。他の機種では INKEY$ が使われています。

SOFTLANDING.BAS
  190 WAIT 50: PRINT "REPLAY (Y/N)?":Z$=INKEY$

PC-125x 版は、24桁表示で動作するようになっていますので、一部画面表示が異なります。

SOFTLANDING.BAS
   70 PRINT USING "####";"H:";H; " S:";S;" F:";F;" C:"; STR$ C

Delphi への移植

PC-1245 版の「軟着陸ゲーム」を Delphi へ移植してみます。「追いかけマン」 を作った時のスケルトンを使います。

画面

スケルトンのアーカイブを適当な場所に解凍し、[ファイル | プロジェクトを開く] でプロジェクトを開きます。

[プロジェクトマネージャ] の [Pokecom_Skeleton] になっている所を

  • マウスでゆっくり 2 回クリック (ポイント&クリック)
  • 〔F2〕キーを押す
  • マウスで右クリックして [名前の変更] を選択

いずれかの方法で編集状態にします。
image.png
名前を 「Nanchakuriku」 にします (SoftLanding でもいいんですよ?)。

・フォームのプロパティ

フォームのキャプションを変更します。

プロパティ
Caption 軟着陸ゲーム

・BASIC ルーチン用ユニット

[プロジェクトマネージャ]uPokecomUtils.pas をダブルクリックして開きます。これはゲームを移植するのに必要な BASIC の命令をレコード型のメソッドとして実装したものです。

「追いかけマン」 で作ったスケルトンでは足りない命令を追加しました。次のコードで全置換し、〔Ctrl〕+〔S〕 で上書き保存してください。

unit uPokecomUtils;

interface

uses
  System.SysUtils, System.Math;

type
  TPcRtn = record
    FWait: UInt32;
    FNFmt: string;
    FNFmtCnt1: Integer;
    FNFmtCnt2: Integer;
    FNHasPeriod: Boolean;
    FNIsExponential: Boolean;
    FSFmt: string;
    FSFmtCnt: Integer;
    FData: array of TVarRec;
    FDataIdx: Integer;
    function Abs(v: Double): Double; overload;
    procedure Data(v: array of const);
    procedure &End;
    function Int(v: Double): Double;
    procedure Random;
    procedure Read(var F: Double); overload;
    procedure Read(var S: string); overload;
    procedure Restore(v: Integer = 0);
    function Rnd(v: Double): Double;
    function Sgn(v: Double): TValueSign;
    function Str(v: Double): String;
    procedure Using(Fmt: string = '');
    function Val(s: string): Double;
    procedure Wait(v: UInt32 = 0); overload;
    procedure Wait(v: Double = 0); overload;
  end;

implementation

{ TPcRtn }

function TPcRtn.Abs(v: Double): Double;
begin
  result := System.Abs(v);
end;

procedure TPcRtn.Data(v: array of const);
var
  i, idx: Integer;
begin
  idx := Length(FData);
  SetLength(FData, Length(FData) + Length(v));
  for i := Low(v) to High(v) do
    FData[idx + i] := v[i];
end;

procedure TPcRtn.&End;
begin
  Abort;
end;

function TPcRtn.Int(v: Double): Double;
begin
  result := Trunc(v);
end;

procedure TPcRtn.Random;
begin
  Randomize;
end;

procedure TPcRtn.Read(var S: string);
begin
  case FData[FDataIdx].VType of
    vtChar:
      S := String(FData[FDataIdx].VChar);
    vtAnsiString:
      S := String(PAnsiChar(FData[FDataIdx].VAnsiString));
    vtWideChar:
      S:= FData[FDataIdx].VWideChar;
    vtWideString:
      S:= PWideChar(FData[FDataIdx].VWideString);
    vtUnicodeString:
      S := PWideChar(FData[FDataIdx].VUnicodeString);
    vtInteger:
      S := IntToStr(FData[FDataIdx].VInteger);
    vtInt64:
      S := IntToStr(PInt64(FData[FDataIdx].VInt64)^);
    vtCurrency:
      S := CurrToStr(PCurrency(FData[FDataIdx].VCurrency)^);
    vtExtended:
      S := FloatToStr(PExtended(FData[FDataIdx].VExtended)^);
  else
    S := '';
  end;
  Inc(FDataIdx);
end;

procedure TPcRtn.Read(var F: Double);
begin
  case FData[FDataIdx].VType of
    vtInteger:
      F := FData[FDataIdx].VInteger;
    vtInt64:
      F := PInt64(FData[FDataIdx].VInt64)^;
    vtCurrency:
      F := PCurrency(FData[FDataIdx].VCurrency)^;
    vtExtended:
      F := PExtended(FData[FDataIdx].VExtended)^;
  else
    F := 0;
  end;
  Inc(FDataIdx);
end;

procedure TPcRtn.Restore(v: Integer);
begin
  FDataIdx := v;
end;

function TPcRtn.Rnd(v: Double): Double;
begin
  if v >= 1 then
    result := System.Random(Trunc(v)) + 1
  else if v < 0 then
    result := System.Random // Need Debug
  else
    result := System.Random;
end;

function TPcRtn.Sgn(v: Double): TValueSign;
begin
  result := Sign(v);
end;

function TPcRtn.Str(v: Double): String;
begin
  result := FloatToStr(v);
end;

procedure TPcRtn.Using(Fmt: string);
var
  i: Integer;
  sis, sie, nis, nie: Integer;
  procedure SetSie;
  begin
    if (sis > 0) and (sie = 0) then
      sie := i;
  end;
  procedure SetNie;
  begin
    if (nis > 0) and (nie = 0) then
      nie := i;
  end;
begin
  nis := 0; nie := 0;
  FNFmt := '';
  FNFmtCnt1 := 0;
  FNFmtCnt2 := 0;
  FNHasPeriod := False;
  FNIsExponential := False;
  sis := 0; sie := 0;
  FSFmt := '';
  FSFmtCnt := 0;
  if Fmt = '' then
    Exit;
  for i:=1 to Length(Fmt) do
    begin
      case Fmt[i] of
        '#':begin
              SetSie;
              if nis = 0 then
                nis := i;
              if nie = 0 then
                begin
                  if FNHasPeriod then
                    Inc(FNFmtCnt2)
                  else
                    Inc(FNFmtCnt1);
                end;
            end;
        '.':begin
              SetSie;
              FNHasPeriod := True;
            end;
        '^':begin
              SetSie;
              SetNie;
              FNIsExponential := True;
            end;
        '&':begin
              SetNie;
              if sis = 0 then
                sis := i;
              if sie = 0 then
                Inc(FSFmtCnt);
            end;
      else
        SetSie;
      end;
    end;
  if sis > 0 then
    FSFmt := StringOfChar('&', FSFmtCnt);
  if nis > 0 then
    begin
      FNFmt := StringOfChar('#', FNFmtCnt1);
      if FNHasPeriod then
        begin
          FNFmt := FNFmt + '.';
          FNFmt := FNFmt + StringOfChar('#', FNFmtCnt2);
        end;
      if FNIsExponential then
        FNFmt := FNFmt + '^';
    end;
end;

function TPcRtn.Val(s: string): Double;
begin
  result := StrToFloatDef(s, 0);
end;

procedure TPcRtn.Wait(v: Double);
begin
  FWait := Trunc(v);
end;

procedure TPcRtn.Wait(v: UInt32);
begin
  FWait := v;
end;

end.

・ゲーム用スレッド

ゲーム用スレッドの Execute() メソッドにも足りない内部ルーチンを追加します。[プロジェクトマネージャ]frmuGameMain をダブルクリックして開いてください。

Execute() メソッドも全置換します。

frmuGameMain.pas
{$HINTS OFF}
procedure TGameThread.Execute;
{$REGION '/* 内部ルーチン */'}
const
  COLUMNS = 16; // 画面の桁数
var
  A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M,
  N, O, P, Q, R, S, T, U, V, W, X, Y, Z: Double;
  A_, B_, C_, D_, E_, F_, G_, H_, I_, J_, K_, L_, M_,
  N_, O_, P_, Q_, R_, S_, T_, U_, V_, W_, X_, Y_, Z_: string;
  Rtn: TPcRtn;
  procedure Beep(n: Integer);
  begin
    Synchronize(
      procedure
      var
        i: Integer;
      begin
        for i := 1 to n do
          Winapi.Windows.Beep(4000, 500);
      end
    );
  end; { Beep }
  procedure Clear;
  begin
    Synchronize(
      procedure
      begin
        FEdit.Clear;
        FEdit.Repaint;
      end
    ); { Clear }
  end;
  function Inkey: Char;
  begin
    if FEdit.Tag = 8 then
      result := #$7F
    else
      result := Char(FEdit.Tag);
    FEdit.Tag := 0;
  end; { Inkey }
  procedure Print(v: array of const); overload;
  type
    TPCVarType = (pcvtUnknown, pcvtNumeric, pcvtString);
  var
    T, Tick: Int64;
    sw: TStopWatch;
    dn: Double;
    vs, ds, dmy: string;
    i, idx, sLen: Integer;
    pcvt: TPCVarType;
  begin
    for i:=Low(v) to High(v) do
      begin
        ds := '';
        dn := 0;
        case v[i].VType of
          vtChar, vtAnsiString, vtWideChar, vtWideString, vtUnicodeString:
            pcvt := pcvtString;
          vtInteger, vtInt64, vtCurrency, vtExtended:
            pcvt := pcvtNumeric;
        else
          pcvt := pcvtUnknown;
        end;
        case v[i].VType of
          vtChar:
            ds := String(v[i].VChar);
          vtAnsiString:
            ds := String(PAnsiChar(v[i].VAnsiString));
          vtWideChar:
            ds:= v[i].VWideChar;
          vtWideString:
            ds:= PWideChar(v[i].VWideString);
          vtUnicodeString:
            ds := PWideChar(v[i].VUnicodeString);
          vtInteger:
            dn := v[i].VInteger;
          vtInt64:
            dn := PInt64(v[i].VInt64)^;
          vtCurrency:
            dn := PCurrency(v[i].VCurrency)^;
          vtExtended:
            dn := PExtended(v[i].VExtended)^;
        else
        end;
        case v[i].VType of
          vtChar, vtAnsiString, vtWideChar, vtWideString, vtUnicodeString:
            begin
              if Rtn.FSFmtCnt > 0 then
                begin
                  ds := Copy(ds, 1, Rtn.FSFmtCnt);
                  ds := ds + StringOfChar(' ', Rtn.FSFmtCnt - Length(ds));
                end;
              vs := vs + ds;
            end;
          vtInteger, vtInt64, vtCurrency, vtExtended:
            begin
              if Rtn.FNFmt = '' then
                begin
                  ds := FloatToStr(dn);
                  if Pos('.', ds) = 0 then
                    ds := ds + '.';
                  ds := StringOfChar(' ', COLUMNS - Length(ds)) + ds;
                end
              else
                begin
                  if Rtn.FNIsExponential then
                    begin
                      // not Implement
                    end
                  else
                    begin
                      dmy := FloatToStr(Int(dn));
                      dmy := StringOfChar(' ', Rtn.FNFmtCnt1 - Length(dmy)) + dmy;
                      ds := ds + dmy;
                      if Rtn.FNHasPeriod then
                        begin
                          ds := ds + '.';
                          if Rtn.FNFmtCnt2 > 0 then
                            begin
                              dmy := FloatToStr(Frac(Abs(dn)));
                              idx := Pos('.', Dmy);
                              if idx > 0 then
                                begin
                                  dmy := Copy(Dmy, idx + 1, Rtn.FNFmtCnt2);
                                  dmy := dmy + StringOfChar('0', Rtn.FNFmtCnt2 - Length(dmy));
                                end;
                              ds := ds + dmy;
                            end;
                        end;
                    end;
                end;
              vs := vs + ds;
            end;
        else
        end;
      end;
    Synchronize(
      procedure
      begin
        FEdit.Clear;
        FEdit.Text := vs;
        FEdit.Repaint;
      end
    );
    if Rtn.FWait = 0 then
      begin
        while True do
          begin
            if Self.Terminated then
              Break;
            if FEdit.Tag = 13 then
              begin
                FEdit.Tag := 0;
                Break;
              end;
          end;
        Synchronize(
          procedure
          begin
            FEdit.Clear;
            FEdit.Repaint;
          end
        );
      end
    else
      begin
        sw := TStopWatch.StartNew;
        Tick := sw.ElapsedMilliseconds;
        T := 1000 div 64 * Rtn.FWait;
        while T > (sw.ElapsedMilliseconds - Tick) do
          if Self.Terminated then Break;
      end;
  end; { Print #1 }
  procedure Print(v: string); overload;
  begin
    Print([v]);
  end; { Print #2 }
  procedure Print(v: Double); overload;
  begin
    Print([v]);
  end; { Print #3 }
  procedure Print_Using(s: string; v: array of const); overload;
  begin
    Rtn.Using(s);
    Print(v);
  end; { Print_Using #1 }
  procedure Print_Using(s: string; v: string); overload;
  begin
    Rtn.Using(s);
    Print(v);
  end; { Print_Using #2 }
  procedure Print_Using(s: string; v: Double); overload;
  begin
    Rtn.Using(s);
    Print(v);
  end; { Print_Using #3 }
  procedure Pause(v: array of const); overload;
  var
    dWait: UInt32;
  begin
    dWait := Rtn.FWait;
    Rtn.FWait := 54; // 0.85s
    Print(v);
    Rtn.FWait := dWait;
  end; { Pause #1 }
  procedure Pause(v: string); overload;
  begin
    Pause([v]);
  end; { Pause #2 }
  procedure Pause(v: Double); overload;
  begin
    Pause([v]);
  end; { Pause #3 }
  procedure Input(s: string; var v: string); overload;
  var
    T, Tick: Int64;
    sw: TStopWatch;
    KeyBuf: string;
    c: Char;
    dWait: UInt32;
  begin
    if s <> '' then
      begin
        dWait := Rtn.FWait;
        Rtn.FWait := 1;
        Print(s);
        Rtn.FWait := dWait;
      end;
    repeat
      C := Inkey;
      if not Self.Terminated then
        begin
          sw := TStopWatch.StartNew;
          Tick := sw.ElapsedMilliseconds;
          while (sw.ElapsedMilliseconds - Tick) < 100 do
            if Self.Terminated then Break;
          Synchronize(
            procedure
            begin
            end
          );
        end;
      if C = #$0D then
        Break;
      if (C >= #$20) and (C <= #$7F) then
        begin
          if C = #$7F then
            KeyBuf := Copy(KeyBuf, 1 , Length(KeyBuf) - 1)
          else
            KeyBuf := KeyBuf + UpperCase(C);
          Synchronize(
            procedure
            begin
              if C = #$7F then
                FEdit.Text := Copy(FEdit.Text, 1 , Length(FEdit.Text) - 1)
              else
                FEdit.Text := FEdit.Text + UpperCase(C);
              FEdit.Repaint;
            end
          );
        end;
    until Self.Terminated;
    v := KeyBuf;
  end; { INPUT #1 }
  procedure Input(s: string; var v: Double); overload;
  var
    value: string;
  begin
    Input(s, value);
    v := StrToFloat(value);
  end; { INPUT #2 }
  procedure Input(var v: string); overload;
  begin
    Input('', v);
  end; { INPUT #3 }
  procedure Input(var v: Double); overload;
  var
    value: string;
  begin
    Input('', v);
  end; { INPUT #4 }
{$ENDREGION}
begin
  try
    with Rtn do
    begin
{ --- ここから --- }
{ --- ここまで --- }
    end;
  except
  end;
end;
{$HINTS ON}

ゲームロジック

ゲームのロジックをゲームスレッドの Execute メソッド内に記述します。

・ラベルの宣言

goto 用のラベルを事前に宣言しておく必要がありますので、次の場所に追加します。

frmuGameMain.pas
{$ENDREGION}
label                         // 追加
  10, 70, 130, 170, 180, 190; // 追加
begin
  ...

・本体

BASIC を Delphi (Pascal) に移植したコードを Execute メソッド内の

{ --- ここから --- }
{ --- ここまで --- }

の間に記述します。

frmuGameMain.pas
      Data(['JIKAN=', 50, 'NENRYOU=', 400, 'KODO=', 500]);
   10:Wait(50); Clear; Using; S:=-50; A:=0; D_ := '';
      Beep(3); Print(' *** START ***');
      Restore;
      Read(B_); Read(W); Read(B_); Read(F); Read(B_); Read(H);
      Wait(W);
   70:Print_Using('####', [H, S, F, C]);
      if F <= 0 then goto 170;
      Beep(1); D_ := INKEY;
      if D_ = #$00 then begin C := A; goto 130 end;
      C := Val(D_);
      A := C;
  130:if C > F then C := F;
      F := F - C; X := C - 5; H := H + S + X / 2; S := S + X;
      if H > 0 then goto 70;
      if (Ord(Abs(H) < 5) + Ord(Abs(S) < 5)) = 2 then begin Beep(5); Print('SEIKO!!'); goto 180 end;
  170:Beep(3); Print('GOOD BY !!'); goto 190;
  180:Wait(150); Print_Using('#####', ['NOKORI F=', F]);
  190:Input('REPLAY (Y/N)?', Z_);
      if (Ord(Z_ = 'Y') + Ord(Z_ = 'N')) <> 1 then goto 190;
      IF Z_ = 'Y' then goto 10;
      &End;

オリジナルの BASIC リストと見比べてみてください。今回はちょっと似ていないトコロもあります。

・解説

READ / DATA / RESTORE 命令

割ととんでもない命令。DATA はプログラム中のどこにでも記述できます。これを READ で読むのですが、実行しなかった行の DATA 文も読めます。つまり、自分で自分のソースコードを読み取り、DATA のある行をデータとして認識している感じです。動的な変数とはまたちょっと違います。

実際の BASIC プログラムでは、読みやすさを考慮してプログラムの先頭や最後にまとめて置かれる事が多かったと思います。

RESTORE は、引数を渡すと、その行番号にある DATA の所にポインタを設定します。次に READ 命令が実行されると、ここから読み取られます。引数のない RESTORE を実行すると一番最初に現れた DATA 命令の所にポインタを設定します。

Delphi での実装ですが、Data() は TVarRec の動的配列を追加していくメソッドです。なので、DATA 文は先頭に集めておく必要があります。

配列の位置を表すポインタが用意されており、これを Restore() で移動できます。Delphi はスクリプト言語ではないため、行位置やラベル位置を特定できません。Restore() で設定できるのは動的配列の要素の位置です (先頭が 0)。

Read() では動的配列用のポインタが指す要素の位置にあるデータを読み出し、ポインタを 1 つ進めます。Delphi では可変個引数が使えないので、Read(A, B_, C...) のような指定はできません。必ず一つずつ変数に読み込む必要があります。

USING 命令

書式設定です。以降に現れる PRINT 命令や PAUSE 命令の書式を設定します、が。

PRINT "PI="; USING "###.##"; P

なんて書き方もできてしまいます。これは流石に実現できないので、Using()Print_Using() というメソッドを実装しました。Print_Using('####.##', [A, B, C, D]) のような指定も可能です。

書式は Delphi のものを使ってお茶を濁せばよかったのですが、それでは面白くないのでBASIC のものを実装しました。おかげでコードが長くなってしまいました。指数表記の書式は未実装ですが、まあ使わないよね (w

INPUT 命令

PC-1245 版の「軟着陸ゲーム」を参考にしたばかりに実装するハメになった命令。なかなかに無理のある実装な事には目を瞑って頂きたく。

遊んでみよう!

コンパイルして実行 (〔F9〕) してみると、次のような画面になります。エディットボックスには普通に文字を入力できますが…
image.png
[開始] ボタンを押すとゲームが開始されます。
image.png
image.png
ゲームオーバーになったらリプレイしないと元の画面に戻ります。
image.png
入力されていた文字も元に戻ります。
image.png
くれぐれも (以下略)。

バグ発見 (?)

ゲーム中に [x] で閉じた時にすぐにゲームが終了しないので、ゲームループの中に if Terminated then Exit; を適宜挿入しましょう。

frmuGameMain.pas
   70:Print_Using('####', [H, S, F, C]);
      if Terminated then Exit;

  190:Input('REPLAY (Y/N)?', Z_);
      if Terminated then Exit;

純粋なコード比較の邪魔になると思ったので、あえてこの部分は抜いておきました。

音ウルサイ

BEEP を抜いてください。

改造して遊ぶ

ソースコードのあるゲームは改造して遊ぶのも楽しいです!

  • BASIC でいう 30 行目の 初期燃料の値を 400 から 200 に変更する (僕が昔、PC-1246 で遊んでた設定)。
  • 初期燃料の値を下限 200 のランダムにする。
  • Input() の所を Inkey() で書き直す。

このゲームにはランダム要素が一切ないので、一度クリアできてしまうと次回以降はそんなに難しくないんですよね。そのままでは飽きやすいかも。

おわりに

折角なので、ポケコンゲーム移植用のスケルトンプロジェクトを用意してみました。

ゲームロジック以外は記述されていますので、

  1. Delphi Community Edition を DL してインストール。
  2. スケルトンを DL して適当な場所に解凍し、Delphi で [ファイル | プロジェクトを開く] で開く。
  3. ゲームロジックを組み込み。
  4. 〔F9〕でコンパイル&実行。

これだけで「軟着陸ゲーム」が動作します。

See also

9
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
0