0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

IEHPRGMの活用:メインフレームデータセットの効率的管理

Posted at

IEHPRGMの活用:メインフレームデータセットの効率的管理

IBMメインフレームで使用されるIEHPRGMは、データセットやデータセットの一部を効果的に削除するための重要なユーティリティです。このツールは、特に大規模なシステムでのデータ管理において不可欠です。

IEHPRGMの主な機能

IEHPRGMは、以下のような様々なタスクに使用されます。

  • データセットの完全削除: 不要になったデータセットをシステムから完全に削除します。
  • データセット内の特定部分の削除: データセット内の特定のレコードやセクションを削除することが可能です。
  • 破損したデータセットの処理: 破損または不整合を含むデータセットを削除し、システムの整合性を保ちます。
    使用例
    以下は、IEHPRGMを使用してデータセットを削除する一般的なJCLコードの例です。
//JOBNAME JOB (ACCT),'NAME',CLASS=A,MSGCLASS=X,NOTIFY=&SYSUID
//STEP01 EXEC PGM=IEHPRGM
//SYSPRINT DD SYSOUT=A
//SYSUT1 DD DSN=your.dataset.name,DISP=(MOD,DELETE,DELETE)

このコードは、指定されたデータセット your.dataset.name を削除します。重要なのは、データセット名を自分の状況に合わせて適切に変更することです。

注意点

IEHPRGMを使用する際には、削除するデータセットを慎重に選択する必要があります。一度削除されたデータは復元できないため、誤って重要なデータを失うリスクがあります。

メンバー名を変更するJCL

JCL自体には直接的にファイルやメンバーの名前を変更するコマンドはありませんが、IEBCOPYを使用してメンバーをコピーし、新しい名前を与えることで実質的に名前の変更が可能です。以下はその一例です。

//JOBNAME JOB (ACCT),'NAME',CLASS=A,MSGCLASS=X,NOTIFY=&SYSUID
//STEP01  EXEC PGM=IEBCOPY
//SYSPRINT DD SYSOUT=A
//SYSUT1   DD DSN=your.original.dataset,DISP=SHR
//SYSUT2   DD DSN=your.target.dataset,DISP=OLD
//SYSIN    DD *
  COPY OUTDD=SYSUT2,INDD=SYSUT1
  SELECT MEMBER=(OLDNAME,NEWNAME)
/*

このJCLは、your.original.datasetの中のOLDNAMEというメンバーを、your.target.datasetにNEWNAMEとしてコピーします。これにより、実質的にメンバー名が変更されます。ただし、元のメンバーはそのまま残りますので、必要に応じて削除する操作を追加する必要があります。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?