0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

IEBGENERの活用:データセット操作の基本

Posted at

IEBGENERの活用:データセット操作の基本

IBMメインフレーム上でのデータセット操作には、IEBGENERという強力なユーティリティがよく使用されます。これは、データセットのコピー、作成、変換を行うための多目的ユーティリティです。

IEBGENERの主な機能

IEBGENERを使用することで、以下のような多様な操作が可能です。

  • データセットのコピー: 一つのデータセットから別のデータセットへデータをコピーします。
  • データセットの作成: 新しいデータセットを作成し、特定の情報を書き込むことができます。
  • データ形式の変換: データセットのレコードフォーマットを変更する際に使用します。
    使用例
    以下は、IEBGENERを使用してデータセットをコピーする一般的なJCLコードの例です。
//COPYJOB JOB (ACCT),'COPY JOB',CLASS=A,MSGCLASS=X
//STEP01  EXEC PGM=IEBGENER
//SYSUT1  DD DSN=your.input.dataset,DISP=SHR
//SYSUT2  DD DSN=your.output.dataset,DISP=(NEW,CATLG,DELETE),
//        SPACE=(TRK,(10,5),RLSE),UNIT=SYSDA
//SYSPRINT DD SYSOUT=A
//SYSIN    DD DUMMY

この例では、your.input.datasetからyour.output.datasetへデータをコピーしています。データセット名は状況に応じて適切に置き換えてください。

注意点

IEBGENERは非常に強力なツールですが、誤った使用はデータ損失につながる可能性があるため、使用する際は注意が必要です。

OSコマンドを発行するJCL

OSコマンドを実行するためのJCLは、IBMメインフレーム上での操作に依存します。一般に、メインフレーム環境では、JCLを使用して直接的にOSコマンドを実行することは一般的ではありません。しかし、特定のユーティリティやプログラムを介して間接的にコマンドを実行することは可能です。

例えば、REXXスクリプトやCLISTを使用してコマンドを実行し、そのスクリプトをJCLから呼び出す方法が考えられます。以下に一例を示します。

//CMDJOB JOB (ACCT),'CMD JOB',CLASS=A,MSGCLASS=X
//STEP01  EXEC PGM=IKJEFT01,DYNAMNBR=20,REGION=0M
//SYSTSPRT DD SYSOUT=*
//SYSTSIN  DD *
  %your_rexx_script
/*

この例では、IKJEFT01(TSO環境を提供するプログラム)を使用して、REXXスクリプト(your_rexx_script)を実行しています。このスクリプト内でOSコマンドが実行されることになります。スクリプト名は、実際のスクリプトに合わせて変更してください。

注意点として、メインフレームの環境や構成によっては、上記の方法が利用できない場合があります。そのため、特定の環境での使用については、システム管理者や経験豊富なメインフレームオペレーターに相談することをお勧めします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?