0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ADRDSSU MOVE機能でデータセットの格納VOLUMEを移動

Posted at

ADRDSSU MOVE機能でデータセットの格納VOLUMEを移動

ADRDSSUユーティリティについて

ADRDSSU(DFSMSdssの一部)は、IBMメインフレームで使用される強力なバックアップとリストアユーティリティです。このツールは、データセットのバックアップ、リストア、コピー、移動など、多くのデータ管理タスクを実行するために使用されます。今回は、特にMOVE機能に焦点を当てます。

データセットの格納VOLUMEの移動

ADRDSSUのMOVE機能を使用して、データセットを一つのVOLUME(記憶装置)から別のVOLUMEに移動するJCL例を以下に示します。

//MOVEJOB  JOB (ACCT),'MOVE JOB',CLASS=A,MSGCLASS=A
//STEP01   EXEC PGM=ADRDSSU
//SYSPRINT DD  SYSOUT=A
//SYSIN    DD  *
  MOVE DSNAME(INCLUDE(your.dataset.name)) -
      OUTDYNAM(NEWVOL)
/*

このJCLは、your.dataset.nameというデータセットを現在の格納VOLUMEからNEWVOLという新しいVOLUMEに移動します。SYSPRINTは、操作のログやメッセージを出力するためのデータセットです。SYSINセクションでは、移動するデータセットとその目的地を指定します。

注意点
ADRDSSUを使用する際のいくつかの注意点:

  • 正確な指定: 移動するデータセット名は正確に指定する必要があります。不正確な指定は、予期しない結果を招く可能性があります。
  • VOLUMEの確認: 移動先のVOLUMEは、十分な容量があること、そしてアクセス可能であることを事前に確認してください。
  • バックアップの取得: 移動操作を行う前に、対象のデータセットのバックアップを取っておくことを推奨します。万が一の事態に備えるためです。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?