LoginSignup
3
0

IT系検定試験の比較

Last updated at Posted at 2020-04-21

概要

ITやプログラミングなどに関する技術系の資格試験・検定試験を幾つか集中的に受けてみました。再就職のための勉強中で、これまでの復習&知識拡充、および、現状確認の目的があります。ネット情報の少ない試験も多いですし、複数の試験を同時期に受けている方はあまりいないと思いますので、受験検討中の方の参考になればと思い、それらの受験結果を本記事にまとめておきます。あくまで個人的な結果に過ぎませんが、各試験の大雑把な違いや難易度の相対的な差を感じて役立てて貰えれば幸いです。なお、大抵のCBT試験では試験内容の秘密保持を誓約していますので、これ以上の細かい情報は公開し難いのでご容赦願います。

試験結果

受験日 試験名 試験方式 得点/評価点 合格基準点 合否通知 主な試験対策 受験内容 試験の特徴 事前知識ほか
2019/06/02 J検・情報システム試験基本スキル CBT 98 65 合否照会(分野別得点) 応用情報技術合格教本2019(第1章~第5章,第10章)
過去問3回分
テクノロジ系8割・マネジメント系2割 マネジメント系・ストラテジ系は知らなかったことが結構ある。
2019/07/06 J検・情報システム試験プログラミングスキル CBT 94 65 合否照会(分野別得点) 過去問9回分 選択問題はC言語を選択 テクノロジ系のみ出題。
疑似言語を用いたアルゴリズム問題を一問含む。基本情報技術者試験FEの問8「データ構造及びアルゴリズム」に類似。
選択問題C言語はFEの問9「ソフトウェア開発(C)」に類似。
フローチャートなどをPC画面で上下に行ったり来たりしながら理解するのに意外と時間を要したので過去問で練習。
2019/07/17 J検・情報活用試験2級 CBT 90 65 合否照会(分野別得点) 応用情報技術合格教本2019(第6章~第11章)
過去問3回分
表計算ソフトの問題を一問含む。
2級と3級の難易度の差は大きい。
3級の過去問1回分は100点。
2019/07/19 J検・情報システム試験システムデザインスキル CBT 81 65 合否照会(分野別得点) 応用情報技術合格教本2019
過去問3回分
データベースの問題を一問含む。
2019/08/24 ITパスポート試験(iパス) CBT
(四肢択一)
890/1000 600 試験結果レポート(分野別評価点) ITパスポート試験ドットコム:ITパスポート用語辞典(https://www.itpassportsiken.com/word/)
過去問3回分
分野別評価点:ストラテジ系920・マネジメント系795・テクノロジ系850
2019/09/08 J検・情報活用試験1級 CBT 100 65 合否通照会(分野別得点) 応用情報技術合格教本2019
過去問3回分
表計算ソフトの問題を一問含む。
1級と2級の難易度は概ね同じ。
2019/10/20 基本情報技術者試験(FE) マークシート
(四肢択一)
午前80
午後77
60
60
成績照会(午前分野別得点) 午前:過去問1回分
午後:過去問3回分
基本情報技術者午後試験対策書(第5部のみ)
午後の選択問題は、問2,5,6,7,9を選択
問題冊子持ち帰り
自己採点可
午前試験分野別得点率:ストラテジ系90.0%・マネジメント系60.0%・テクノロジ系80.0% iパス・FE午前ともに過去問正解率はテクノロジ>>プロマネ>ストラテジだったが、本番ではどちらもストラテジ>テクノロジ>プロマネ。
2019/10/28 統計検定2級 CBT
(主に五肢択一)
62 60 試験結果レポート(セクション別正解率) 統計検定2級公式問題集2016~2018年(4回分)
統計Web:統計学の時間(https://bellcurve.jp/statistics/course/)
予想より問題量が多く、後半は時間不足。 公式問題集とは出題形式が少し異なる。原則1問1答で同じ問題数。計算問題は少ない。 推定・検定分野は勉強不足で不合格レベル
2019/11/20 IoT検定レベル1 CBT
(四肢択一)
76
(合格)
不明 スコアレポート(分野別正答率) IoT技術テキスト第2版(1,2,4章あたり)
IoTの問題集
8割5分くらいできたと思ったがスコアは低かった。「IoTの教科書」も読んだ方が良かったかも。 出題範囲はIoTシステム技術検定より広く、ストラテジ系・マネジメント系やデバイス関連、データ分析なども含む。データ分析の用語説明などは少し特殊な印象。
2019/11/24 ディジタル技術検定2級・情報部門 マークシート 合格 60 合否のみ 過去問2回分 問題冊子持ち帰り
答え合わせ可(正答率88%)
C言語の問題を1問含む。
2019/11/24 ディジタル技術検定2級・制御部門 マークシート 合格 60 合否のみ 過去問4回分
石丸技術士事務所:ディジタル技術資料(https://eng.kice.tokyo/)
問題冊子持ち帰り
答え合わせ可(正答率88%)
C言語の問題を1問含む。 制御理論などは学生時代に履修
2019/12/07 IoTシステム技術検定中級 マークシート
(四肢択一)
合格 不明 合否のみ IoT技術テキスト第2版 出題範囲はテキストに限定
問題冊子回収
8割は取れた感触。
出題内容はIoT検定より狭いが細かい。設問の多くが、正しいもの/間違っているものの組み合わせを選ぶ形式の四択であり、テキスト内容について正確な記憶が必要。
2019/12/13 LinuCレベル1・101試験 CBT
(複数選択あり、3割程度は文字入力)
666 520 スコアレポート(セクション別正解率) LinuCレベル1合格教本(101試験)
Ubuntu Linux 18.04操作確認
合格教本の記載内容の範囲内
LinuC全般について、ネット/書籍情報では得点範囲200~800・合格基準正解率約65%。概ね正しい模様。 20年ほど前からLinuxのユーザーだが、ここ数年は少数のアプリを使うのみ。
2019/12/27 LinuCレベル1・102試験 CBT
(複数選択あり、3割程度は文字入力)
666 520 スコアレポート(セクション別正解率) LinuCレベル1合格教本(102試験)
Ubuntu Linux 18.04操作確認
合格教本に記載されていない設問も幾つかあり
2020/01/20 LinuCレベル2・201試験 CBT
(複数選択多数・文字入力あり)
600 520 スコアレポート(セクション別正解率) LPICレベル2 Version4.5対応(201試験)
Ubuntu Linux 18.04操作確認
LinuCサンプル問題・解説
未知の用語が多数出現
2020/01/26 Cプログラミング言語能力認定試験2級 マークシート 得点率98% 60% 試験結果照会(テーマ別正答率) サンプル問題1回分
出題範囲の用語と関数を一通りWebでチェック
問題冊子回収 Cは学生時代から使用経験あり。
2020/02/17 LinuCレベル2 202試験 CBT
(複数選択多数・文字入力少数あり)
546 520 スコアレポート(セクション別正解率) LPICレベル2 Version4.5対応(202試験)
LPICレベル2スピードマスター問題集(202試験)
LinuCサンプル問題・解説、出題範囲詳細の用語チェック
未知の内容がかなり出題 101→102→201→202試験の順で、易→難、基本→応用と並ぶので、番号順に受験するのが良い。 昔は職場のサーバ管理なども多少経験あり。
2020/03/09 Python3エンジニア認定基礎試験 CBT
四肢択一
評価得点925/1000 700 試験結果レポート
(セクション分析)
公式チュートリアル(https://docs.python.org/ja/3.5/tutorial/index.html) 出題はチュートリアル範囲にほぼ限定 Python3は勉強用として使用中。
入門Python3などは1年前に読了。
2020/03/16 HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 CBT 73 70 スコアレポート
(セクション別正解率)
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1対策テキスト&問題集
公式サイトサンプル問題
五択に対して、正しいもの/誤ったものを全て選べという形式が頻出。正確に記憶・理解していないと取りこぼしが多い。 10年以上前にはLAPP環境で趣味レベルのWebページを作成。

CBT/マークシート方式で特に記入していないものは多肢選択式(多数の選択肢から複数の設問の回答をそれぞれ選ぶような形式も含む)
試験対策の項目は、実施した順に大体並べている。

その他

回答時間が足りなかったのは、基本情報FE午後試験と統計検定2級。時間一杯まで見直ししたのが、IoTシステム技術中級とHTML5レベル1。その他は、ざっと見直しを含めて時間に余裕をもって終了。

C言語問題の難易度を比較すると、基本情報FE>J検プログラミングスキル>ディジタル技術検定2級=Cプログラミング言語能力認定2級という感じ。

IPA試験や幾つか他の試験も取り止めになったため、2020年4月以降はしばらく様子見。

検定試験、資格試験の類は過去にほとんど受験していないが、第一種情報処理技術者試験(平成3年度4月)の合格実績あり。

2020年度

受験日 試験名 試験方式 得点/評価点 合格基準点 合否通知 主な試験対策 受験内容 試験の特徴 事前知識ほか
2020/07/04 G検定
2020#2
自宅オンライン 合格 非公表 合否のみ 徹底攻略ディープラーニングG検定問題集(黒本)
イラストで学ぶディープラーニング改定第2版
記憶だけで一通り回答。残り15分で書籍・検索を利用。 法律関連が多い上に、技術的にも細かい知識を問われた。 機械学習は過去に仕事で使用。深層学習も何冊か読書済み。

G検定2020#2

一週間前に黒本を購入。正解率が95%程度だったので、試験中に検索などせずに自力で解くことに決定。
本番は予想外に難しくて回答に時間もかかり、一通り回答し終えた時点で残り15分。
自信が無くてチェックを付けていた問題が4割近い?(ちゃんと数える余裕無し)
計画を変更して残り時間に書籍と検索で調べようとするが、調べればすぐ分かる問題と、もともと知っているが選択肢に迷っている問題などとの区別もできてないので手間取り、改めて回答し直すことができたのは5問も無いくらい。正答率は7割~8割の感触。

2021年度

受験日 試験名 試験方式 得点/評価点 合格基準点 合否通知 主な試験対策 受験内容 試験の特徴 事前知識ほか
2021/07/30 情報セキュリティマネジメント試験(SG) CBT
四肢択一(午前)/多肢選択(午後)
78(午前)
73(午後)
60/60 スコアレポート(分野別正答率) 令和3年度下期情報セキュリティマネジメント過去問題集(令和元年秋季までの4回分)
ITパスポート用語辞典のシラバスver5用語確認
秘密保持誓約が厳しくほぼ触れられない うかる!情報処理安全確保支援士2019年版を一通り読了(2020年4月)
2021/10/10 応用情報技術者試験(AP)令和3年秋季 マークシート四肢択一(午前)
記述式(午後)
76.25(午前)
59.00(午後)
60/60 成績紹介 応用情報技術者試験ドットコム(過去問午前6回分・午後4回分)
応用情報技術者合格教本2019を一通り復習
午後過去問は問1~5,7,8だけ勉強
当日は問1,3,4,5,8を回答
午前試験結果の得点率:スト系75%,マネ系60%,テク系80% 応用情報技術者合格教本2019を2年前に勉強済み
2021/11/25 モバイルシステム技術検定2級 CBT 合格 非公表 合否のみ モバイルシステム技術テキスト第8版
Webで5G関連のチェック
75設問・合計100問
7割強~8割正解の感触
テキスト中心だが細かい点も問われる テキスト第9版には5G関連が追加

情報セキュリティマネジメント試験(SG)

本番の試験については書けないので過去問について。
午後試験に関して、応用情報が1問当たり25分に対してSGは30分。問題文はSGの方がかなり長いので、技術的知識以上に、問題文中から回答に該当する箇所を素早く見つけ出す文章読解力が重要となる。

応用情報技術者試験(AP)

合格教本2019の内容は2年の間にかなり忘れていたので、技術用語をしっかり覚え直すつもりで一通り読み返した。(過去問をやった後)
午前試験の過去問は、1回目で7割、5〜6回目には8割5分以上正答。午前は軽く流して余裕のつもりが、本番は予想外に難しく感じて、結局2時間半フルに集中して見直し続けた。おかげで午後試験は頭がスタミナ切れ。一通り解いて飛ばしていた問いを後からやり直していたが、最後の30分くらいは殆ど加点できなかったと思われる。答え合わせするとミスも多く自己流採点では約50点だったが、結果的にはあと1点だった。(過去問の自己流採点は概ね60点台前半)

AP受験直後に高度情報処理試験・午前Ⅱ過去問の最新のものを試しに解いてみた。
SC:18(14),ES:19(15),NW:16(13),SA:17(13),DB:16(11),IT:13(11),SM:15(11),AU:16(12),PM:18(13) (カッコ内は、最後の5問を除いた20問についての正解数)
IT以外は合格基準の6割(25問中15問)を一応達成。

2022年度

受験日 試験名 試験方式 得点/評価点 合格基準点 合否通知 主な試験対策 受験内容 試験の特徴 事前知識ほか
2022/04/17 応用情報技術者試験(AP)令和4年度春季 マークシート四肢択一(午前)
記述式(午後)
87.50(午前)
62.00(午後)
60/60 成績紹介 応用情報技術者試験ドットコム(過去問午前4回分・午後2回分を前回から追加)
午後過去問は問1~5,7,8だけ勉強
当日は問1,2,4,5,7を回答
午前試験結果の得点率:スト系80%,マネ系70%,テク系94% 応用情報技術者合格教本2019を2年半前と半年前に1回ずつ勉強済み
2022/10/09 情報処理安全確保支援士試験(SC)令和4年度秋季 マークシート四肢択一(午前Ⅱ)
記述式(午後Ⅰ、午後Ⅱ)
68.00(午前Ⅱ)
58(午後Ⅰ)
---(午後Ⅱ)
60/60/60 成績紹介 過去問午前Ⅱ 10回分
徹底攻略情報処理安全確保支援士教科書令和4年度(演習問題除く)
過去問午後Ⅰ、Ⅱともに2回分(2021春、2019秋)
午後Ⅰは問1,3 午後Ⅱは問1を選択 うかる!情報処理安全確保支援士2019年版を2020年4月に読了、その後は復習なし
2022/11/4 IPAインターネット実証試験(CBT方式) SG 科目AB(60問120分) 正解数57/60 なし IPAサイトのサンプル問題 追加募集に参加
2022/11/11 IPAインターネット実証試験(CBT方式) FE 科目A(60問90分)
科目B(20問100分)
正解数54/60(科目A)
19/20(科目B)
なし IPAサイトのサンプル問題 追加募集に参加

応用情報技術者試験(AP)

過去問の午前問題は8割程度は取れたのでそのまま。合格教本2019のネットワークとセキュリティの章だけ少し復習。なお、IPAの午前問題全般について、答えの丸暗記はしないようにしており、計算問題は毎回解き直すし、正解以外の選択肢についても用語や説明内容を覚えるようにしている。当日は残り10分まで見直し続けた後にマークシートを綺麗に塗り直して午前終了。
過去問の午後問題について、前回は1~2問ずつ細切れにやっていたせいか持久力が不足したので、今回は各季の7問をほぼ連続で実施して訓練。当日は均等なペースでしっかり回答でき、65点は超えたという感触だったが結果はギリギリだった。合格発表後に行った自己流採点では63,64くらいだったので今回は結構一致していた。

情報処理安全確保支援士試験(SC)

午前Ⅱは40分フルに使って見直しもしたのに結構ギリギリ。過去問では無かったレベルの最低点だった。午前対策は1ヶ月前に終えていて少し忘れかけてもいたが、新規の問題も多かったかもしれない。技術用語の記憶も全般的にかなり薄れていたので消去法もあまり効かなかった。
午後対策用に最新の教科書を1冊買って丁寧に読了。但し、「うかる!の2019年版」に比べると新しい内容は増えているが量的には不十分な感じ。午後対策の過去問は、解答をきちんと記述したりはせず、問題文と解説文を読んで理解する段階で終了。当日の午後試験は午後Ⅰ問3と午後Ⅱ問1はそれなりに回答できたつもりだが、午後Ⅰ問1は適切な技術用語を使った記述が殆どできて無かった気がする。
「支援士R4」という本に予想配点が載っていたので自己採点。午後Ⅰ問1が3割、午後Ⅰ問3が5割くらいの不出来。文章回答は記述した内容を全く覚えてないものもあるので、もう少し加点があるかもしれないが、ある程度自信を持って回答した場合は問題冊子にメモ書きしているはずなので、部分点の追加すらあまり期待でき無さそう。とても素点で58/100も取れていたとは思えない。午後Ⅱ問1は自己採点で約6割だったが、実際に出来が良かったかどうかは不明。なお、当日選択しなかった午後Ⅰ問2は約3割、午後Ⅱ問2は約6割の自己採点結果だったので、問題による差はあまり無かった模様。

今後の予定

2023年以降はこちらの記事に続きます。

受験日 試験名 試験方式 得点/評価点 合格基準点 合否通知 主な試験対策 受験内容 試験の特徴 事前知識ほか
情報処理安全確保支援士試験(SC) うかる!情報処理安全確保支援士2019年版ほか 2回受験済
HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2 HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2対策テキスト&問題集(2020)
Oracle Java Programmer, SE 11 Silver オラクル認定教科書 Java Silver SE11(2020)
Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック AndroidプログラミングバイブルSDK7対応(2017)
LinuC Level3 Security(303)
統計検定準1級
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0