1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

古いサーバーにWindows2012R2をインストールしようとしてはまった話

Posted at

先に結論を言うと、DVD-R DLを買うと難しいことしなくてもすぐにインストールできるからおすすめです。

とあることから、HPのML350p Gen8をWindows2012R2に仕立てなければならなくなったので、鼻歌交じりでやってたら予想外、なまら苦労したので、そんな人はもう少なくなってるとは思うけど、自身の備忘録として書きとめようと思います。
あと、多分、この年代の筐体に2016とか入れようとしてもおんなじことが起きるかもしれません。同じ症状が出た場合、ぜひ試してみてください。

事の発端

まあ、windows2008が動いていたから、ライセンスを持っている2012R2に入れ替えしたいってだけ。ありがちの作業がこんなに大変になるとは・・・!

最初にやったこと

Win2012R2のISOをダウンロードし、2008でマウント、アップグレードでインストール!でいいかなあと、そんなに大事なサーバでもないのでサクッと楽しようとしたところ...途中でエラー発生。
ロールバック。これを数回繰り返す。
パス[offlineServicing]で無人設定を適用できませんでした。
ってのが出てたけど、「まあ、なんかのエラーなんでしょ。」と思い、大した気にしない。
※といいつつ、検索してるけど、イマイチなんだかどうなんだろうって感じで結局無視。
IMG_6479.jpg

次にやったこと

ブータブルUSBをつくって再セットアップを直接起動してみよう!と思い、ブータブルUSBを作る。
ブータブルUSBについては、https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server-essentials/install/create-a-bootable-usb-flash-drive
ここ見るとよくわかります。
やっぱり途中でエラー出る。くーっ!!

その次にやった事

もしかしたらRAID?そう。これ、RAID1で組んでいるので、なんかその辺がダメなのかもしれない。
RAIDの再構成をしてみる。ダメ。
んじゃ、次はHPのIntelligent Provisioningでインストール試してみる?と思い、別なUSBメモリにISOファイルを入れ込んでIntelligent Provisioningからインストール。失敗。
いよいよ嫌な予感がしてきた。
基本的にHPのサーバちゃんはIntelligent Provisioningでインストールするのが常とう手段なので、Intelligent Provisioningのアップデートでもしてみようかな?

Intelligent Provisioningアップデート。が、しかし。

Intelligent Provisioningをアップデート。
https://h20392.www2.hpe.com/portal/swdepot/displayProductsList.do?category=IP
より、HPE Intelligent Provisioning Recovery Media Version 1.63をダウンロードし、DVDを作る。んで、インストール。無事アップデート完了。なんか見た目も変わって良さげ。
さあ、ここまできたらあと一歩。
Intelligent Provisioningから、インストールを....なに。ISOファイルを見つけられないだと?
Intelligent Provisioningアップデート前は、USBに入れ込んだISOファイルの読み込みができていたので、アップデート後、それができない。もうなんなの。

再度ブータブルUSBだ!!

Intelligent Provisioningをアップデートしたってことはなんかいい感じにファームウェアとか変わってるはずだから、ブータブルUSBいけるんじゃね?と思い、起動。
あれ、今度はストレージが見えない....なんだよこれもう。
しかし、ここで、あれ?と思えました。RAIDを再構築したにも関わらず、こんな表示出るってことは、やっぱりRAID周りだよな?きっと。ドライバがダメっぽいよな?

ドライバの検索

んで、検索してみました。ありました。

HP MicroServer Gen 8 に Windows Server 2012 R2 をインストールする際の注意点

こちらの記事の通り、うちが使っているRAIDコントローラも、HP Dynamic Smart Array B120i RAID Contorollerです。そうかやっぱりこの辺が問題なのかと思ったのもつかの間、解決策をみると、「RAIDを切ってください」とのこと。
記事も2013年のものなので、当時はドライバも提供されてなかったんでしょう。今ならあるはず。

ありました。これをダウンロードしてうまく入れ込めればなんとかなるかしら。
Intelligent Provisioningでのインストールではドライバの読み込みできないから、ブータブルUSBでやればドライバの読み込みできるはず。

ドキドキのドライバ適用

ということで、ブータブルUSBからインストーラーを起動、ドライバ適用.....見えた!!ついに見えたよ!!
やっとインストールできるぜ!!と思ったのもつかの間

「新しいパーティションを作成できなかったか、既にあるパーティションが見つかりませんでした」

のエラー。
もう、見つけろよ。Windowsよ!!

調べてみた

どうやら、上のエラーは、USBメモリでインストールやらなんやらさせると出てくる問題っぽい。
Windows10のクリーンインストールで躓きがちなこととその対策
こちらを参考に、ブータブルUSBの内容をHDDに書き込み。

結果

やっとインストールが...できた!!
と、まあ、原因がわからず錯綜したので、何気に5日間くらいこれかけてる()んですが、たぶんいろいろやることなく、

こうすることで、ブータブルUSBの内容をわざわざHDDにコピーさせることもなく、時間を無駄にしないはずです。まあ、いろいろ試すとそれだけ楽しいんですけどね(辛いけどw)。

1
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?