LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

謎のアドベントカレンダー、第 11 話です。

それは、複数拠点で同じセグメント(サブネット)を使っていた頃の話

筆者の職場では昔、数人〜十数人規模の拠点を増やす際にはセグメント(サブネット)を分けず、同じサブネット内に収容していました。

(フレッツ光のオプションサービスと、それに特化した LAN 間接続装置を組み合わせて。ただし NTT の東西を跨ぐ拠点を除く)

難しい設定も不要で楽ちんだったので、筆者以外の情シスメンバーが扱うことを想定して導入しました。

ある日のこと、複数の拠点から「LAN が繋がらなくなった」との連絡が。

サーバー室の LAN 間接続装置を見ると、LAN ポートの ACT ランプが激しく点滅しています。

とにかく何とかしないといけません。

仕方がないので全ての拠点を切断→ 1 つずつ戻して原因拠点の切り分け

をしていたところ、ある 1 つの拠点の偉い人から電話が掛かってきました。

「仕事にならんからネットを切るな」「早くなんとかしろ」 と。

そう言われてもどうしようもないので適当にごまかして(?)調査を続けたところ、まさにその拠点が怪しい、ということに。

発見。

image.png

まんまコレでした。

話を聞くと、その拠点にいたガジェット好きの A さんが、外れてぶら下がったままの LAN ケーブルを見つけて、

「たぶんこの HUB から外れたんだろうな。刺しておこう。ヨシ!」

とやってしまったそうです。

(本人は障害に気づかず直後に外出)

その後

  • 社内への注意喚起
  • エッジ用のスイッチング HUB をループ防止機能を持ったものに置き換え
    • ちょうどその頃出回り始めたので
  • 上位の L3SW でループ軽減対策
    • DoS っぽいアクセスパターンの場合に遮断

を行いました。

ただ、件の LAN 間接続装置もループ検出・遮断機能があったはず。

ですが、「同じ MAC アドレスが自分側(LDB)と対向側(FDB)に見つかったら遮断」のようなものだったと記憶しており、このケース(対向側だけでループ)に効くものではありませんでした。

ループ防止機能を過信してはダメです。

そのため、数年後の見直しの際に、単一拠点で何かあっても別拠点に波及しないよう、複数拠点で同じセグメント(サブネット)を使わないように再構成しました。

ヨシ!


12 日目の記事に続きます。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0