15
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ポケモン×Java】知識編 if文#1 〜if文を完全攻略!-基本構文編-~

Posted at

はじめに

Javaでプログラムを書くとき、避けて通れないのが「if文」。

え、条件分岐でしょ?

……と思ったそこのトレーナー!
if文はたしかに“〜なら〜する”の道具。でも、読みやすさが命なんだ。
この記事では、むずかしい話は抜きで、最小限の書き方だけを
ピカチュウと一緒におさえるよ!


🎓 if文の基本構文

if (条件) {
    // 条件が true のときだけ実行
}
  • **条件は boolean(真偽値)だけ。
  • ひとまず「もし条件が 正しい なら、ここが動く」だけ覚えればOK!

🎓 if / else の基本構文

if (条件) {
    // 条件が true のときだけ実行
} else {
    // 条件が falseのときだけ実行
}

分岐が2つの場合(yes or no) の処理を書ける

🎓 if / else if / else の基本構文

if (条件1) {
    // 条件1が true のときだけ実行
} else if (条件2) {
    // 条件1が false のとき、条件2が true のときだけ実行
} else {
    // 条件1も 条件2も falseのときだけ実行
}
  • 評価は上から順に1つだけ実行。
  • 「必ずどれか実行」は else がある場合の話
    (else が無いと何も実行されないこともある)

条件は、先に書いてあるものから順番に判定される。
例:回復の道具の選び方(きのみ → キズぐすり → いいキズぐすり)

【 正 】
 条件1:20未満のダメージだったら → きのみ
 条件2:50未満のダメージだったら → きずぐすり
 条件3:80未満のダメージだったら → *いいきずぐすり
⇒10ダメージなら、きのみを使う。

【 誤 】
 条件1:80未満のダメージだったら → いいきずぐすり
 条件2:50未満のダメージだったら → きずぐすり
 条件3:20未満のダメージだったら → きのみ
→ 10ダメージでも いいキズぐすり を使ってしまい、きのみが出番なし。


⚡ ピカチュウ例:最小のバトル分岐

int hp = 35;

if (hp <= 0) {
    endBattle(); // 0以下ならバトル終了
} else if (hp < 10) {
    usePotion(); // 10未満なら回復
} else {
    attack(); // それ以外は攻撃
}

あとがき

ここまで読んでくれて、本当にありがとうございました。

「プログラミングって難しい…」って思ってた人も、
「ちょっと楽しいかも…!」って思ってもらえたらうれしいな。

次の投稿も、よろしくおねがいします。

💬 コメント・フィードバック歓迎!

「この章わかりやすかった!」
「これ表現まちがってない?」
「次は○○をやってほしい!」などなど、
お気軽にコメントで教えてくださいね!


15
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?