4月半ばに受けて合格してきました。
その時やったことなどを残しておく。
試験について
試験の概要はこちら
https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-associate/
点数は8割くらいは行ったかな
セキュリティとトラブルシューティングが得意なようで、これらはほとんど正解だった。
内容としては基礎の問題が多く、複数選択問題もあったが基本的に捻った問題は少なかった印象。
S3なんかは似たようなことを聞いている問題が複数あった気もするし。
受験経緯
ここはSysOpsと同様で、
会社では仮想化やクラウドに携わる部署にいたので、AWSについても使いこなせるようになる必要があるということで、AWSの研修に参加させてもらえた。
研修は以下の4種類のコースを受講。
Amazon Web Services 実践入門1 (1日間)
Amazon Web Services 実践入門2 (1日間)
Architecting on AWS (3日間)
ソリューションアーキテクト – アソシエイトワークショップ (1日間)
各コースの説明はクラスとワークショップコースの説明ページで紹介されている。
https://aws.amazon.com/jp/training/course-descriptions/
会社のバウチャーを利用することができ、通常だと数10万円もかかる研修にタダで行くことができた。
…すごい
受講し始めたのは11月くらいからで、少しずつ勉強していったという感じ。
手厚い指導と実習がたくさんできたのでかなり理解ができたと思う。
やったこと
勉強方法としてはAWS クラウドサービス活用資料集。これの理解が最重要。
https://aws.amazon.com/jp/aws-jp-introduction/
この資料でサービスの使い方がわかればほとんど大丈夫だと思う。
それとサンプル試験と模擬試験は100%理解した。
後はWebで他の方の体験記事を空いている時間に探して読んだなー
ソリューションアーキテクトを受ける前にSysOpsの研修と試験を受けたことも大きかったと思う。
この2つの試験はとても近い部分があるので、時間があるならば勉強しておいて損はない。
というか同じ問題も何問か出題された。
SysOpsについての記事はこちら。
http://qiita.com/hisash1/items/43b95f4c767c43aaa516
終わりに
受験が後手後手になったのはマズイと思っていたが結果として合格できたので良かった。