0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AWS CLIで Web サイトを構築、管理、運用する(5日目)

Last updated at Posted at 2021-12-05

4日目では、ライフサイクルポリシーを設定してアクセスログが無尽蔵に増え続けるのを防ぎました。
5日目は、コンテンツ配信ネットワークの設定を入れます。

5日目の要約

コンテンツ配信ネットワークの設定を入れる!

AWS CLI の準備

このあたりをみて、好きなバージョンとお使いのOSにあった環境設定をしてくださいね。
なんなら、 AWS CloudShell で実行するのも楽でよいと思います。
この記事シリーズは、AWS CloudShell で実行し、実行例を載せています。

バージョン1
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/install-cliv1.html

バージョン2
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/install-cliv2.html

概要

CloudFront の設定をしてコンテンツ配信ネットワークを使えるようにする。

さあ、やってみよう!

CloudFront では「ディストリビューション」というもので、どこからコンテンツを得るのか(オリジン)といった設定を行います。
コマンドは cloudfront create-distribution を使用します。
そして、このコマンドに投入する json ファイルを事前に作成します。
少し長めですが、ご参考まで。。。適宜変更を加えてください。

distribution.json
{
   "DistributionConfig": {
    "CallerReference": "<任意の値>",
    "Aliases": {
       "Quantity": 0
    },
    "DefaultRootObject": "",
    "Origins": {
       "Quantity": 1,
       "Items": [ {
          "Id":"<S3 Web サイトのFQDN>",
          "DomainName": "<S3 Web サイトのFQDN>",
          "OriginPath": "",
          "CustomHeaders": {
             "Quantity": 0 
          },
          "CustomOriginConfig": {
             "HTTPPort": 80,
             "HTTPSPort": 443,
             "OriginProtocolPolicy": "http-only",
             "OriginSslProtocols": {
                 "Quantity": 3,
                 "Items": [
                     "TLSv1",
                     "TLSv1.1",
                     "TLSv1.2"
                 ]
             },
             "OriginReadTimeout": 30,
             "OriginKeepaliveTimeout": 5
          },
          "ConnectionAttempts": 3,
          "ConnectionTimeout": 10,
          "OriginShield": {
              "Enabled": false
          }
        }
     ]
   },
   "OriginGroups": {
      "Quantity": 0
   },
   "DefaultCacheBehavior": {
      "TargetOriginId": "<S3 Web サイトのFQDN>",
      "TrustedSigners": {
          "Enabled": false,
          "Quantity": 0
      },
      "TrustedKeyGroups": {
          "Enabled": false,
          "Quantity": 0
      },
      "ViewerProtocolPolicy": "allow-all",
      "AllowedMethods": {
          "Quantity": 2,
          "Items": [
              "HEAD",
              "GET"
          ],
          "CachedMethods": {
              "Quantity": 2,
              "Items": [
                 "HEAD",
                 "GET"
              ]
          }
       },
       "SmoothStreaming": false,
       "Compress": true,
       "LambdaFunctionAssociations": {
          "Quantity": 0
       },
       "FunctionAssociations": {
          "Quantity": 0
       },
       "FieldLevelEncryptionId": "",
       "CachePolicyId": "658327ea-f89d-4fab-a63d-7e88639e58f6"
    },
    "CacheBehaviors": {
       "Quantity": 0
    },
    "CustomErrorResponses": {
       "Quantity": 0
    },
    "Comment": "",
    "Logging": {
       "Enabled": false,
       "IncludeCookies": false,
       "Bucket": "",
       "Prefix": ""
    },
    "PriceClass": "PriceClass_All",
    "Enabled": true,
    "ViewerCertificate": {
       "CloudFrontDefaultCertificate": true,
       "MinimumProtocolVersion": "TLSv1",
       "CertificateSource": "cloudfront"
    },
    "Restrictions": {
       "GeoRestriction": {
          "RestrictionType": "none",
          "Quantity": 0
       }
    },
    "WebACLId": "",
    "HttpVersion": "http2",
    "IsIPV6Enabled": true
    }
}

json ファイルが作成できたら、ディストリビューションを作成していきます。

aws cloudfront create-distribution --cli-input-json file://distribution.json

コマンド実行が正常に完了すると、作成されたディストリビューションの情報が入った json が出力されます。
今回は流石に長いので割愛します。
出力された json のうち、 DomainName の値を確認します。
これが、CloudFront 経由でアクセスする際のFQDNです。

動作確認しよう

さきほど確認した DomainName の値を用いて curl コマンドを実行します。

curl https://<CloudFront の DomainName の値>

問題がなければ、3日目で作成した HTML が表示されるはずです。
もし、以下のような内容が返された場合は、 CloudFront のディストリビューションの設定を AWS のエッジロケーションに配布中の可能性が高いです。少し待ってから再実行してみてください。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<HTML><HEAD><META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=iso-8859-1">
<TITLE>ERROR: The request could not be satisfied</TITLE>
</HEAD><BODY>
<H1>403 ERROR</H1>
<H2>The request could not be satisfied.</H2>
<HR noshade size="1px">
Bad request.
We can't connect to the server for this app or website at this time. There might be too much traffic or a configuration error. Try again later, or contact the app or website owner.
<BR clear="all">
If you provide content to customers through CloudFront, you can find steps to troubleshoot and help prevent this error by reviewing the CloudFront documentation.
<BR clear="all">
<HR noshade size="1px">
<PRE>
Generated by cloudfront (CloudFront)
Request ID: gXOtvEVz_s7_8655aVFU9LPaf1bH33nv1txEtFuIA4KNEuYSLwXBbg==
</PRE>
<ADDRESS>
</ADDRESS>
</BODY></HTML>

まとめ

S3 で配信している Web サイトをコンテンツ配信ネットワークである CloudFront に載せることができました。
また、副次的な効能として https でアクセスできるようになりました。
実は、 S3 の Web サイトホスティング機能は http のみのアクセスだったのです。。。!

  • 今回使ったコマンド
  • cloudfront create-distribution
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?