LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

NUCで始めるVMware Tanzu - vSphereクラスタの構築(vSAN編)

Last updated at Posted at 2020-12-10

本日は、構築した nested-esxi01〜04を使って、もう一個vSphereクラスタを建てちゃいます。
そして、nested環境なので、vSANも構築してしまいます!
本日は、理論は後回しにして、作ることを目標にします。

vCenterの追加

そもそも、なんでvCenterをもう一個作るの?と思うかもしれません。技術的には同じvCenterでnested-esxiも管理可能です。こちらの答えは、「元の環境を汚したくないから」となります。
検証用途で仮想的に色々な構成を試す場合、構成のゴミが残っていきます。vCenterを複数建てておけば、別vCenterで色々と検証した後、不要になったらさくっとvCenterを消すだけで済むのがメリットとなります。

インストール方法は、Day6で紹介した通りとなります。リソースが偏るのを防ぐため、別のESXiを指定し、別のIPを割り当てるだけです。
成功すると、元のvCenter上からは、もう一つvCenterのVMが確認できるようになります。
スクリーンショット 2020-12-09 14 04 47

vSAN用にnested-esxi追加設定

各nested-esxiにvSAN用の追加ディスクと追加ネットワークを行いました。
各ESXiのメニューから「設定の編集」を行います。

「ハードディスク」を追加し、キャッシュ用:130GB、キャパシティ用:130GBで作成しました。
(キャッシュ用:50GB、キャパシティ用:200GB位が正解だったかも。理由は後述)
「ネットワークアダプタ」についても、vSAN用とvSphereHA用に追加しました。

こうやって、手軽にハードウェアを増やせることが、nested環境の強みとなります:smile:
nested-esxiを再起動することで、設定が反映されます。

また、各Nested NUCのコンソールに入り、上流である「vSwitch0」のセキュリティも承認しておきます。(これが必要であったかは、後日検証・・・)
スクリーンショット 2020-12-10 0 29 24

クラスタ構築

今度は、先ほど追加した https://192.168.5.201 のvCenterにアクセスします。
今回のNested環境は、DRS/vSphere HA/vSANを、全て有効化してみます。

登録するホストは、もちろん「nested-esxi01〜nested-esxi04」の4台です。

おっ、数分待ったら「2. ホストの追加」をパスしました。
成功すると、全てのホストがメンテナンスモードとしてクラスタに追加されます。

クラスタの構成

ではさっそく、クラスタの構成を行っていきましょう。「構成」をクリック。
「Distributed Switchの数」を3にして、それぞれ別のDSwitchを割り当てましょう
スクリーンショット 2020-12-10 3 23 09
vMotionネットワークは、VLANを1にして(訂正:VLANはなしが正解でした。。理由は後述)、
172.16.0.0/16を指定してみました。
スクリーンショット 2020-12-10 3 26 20
vSANネットワークは、VLANを2にして(訂正:VLANはなしが正解した。。理由は後述)、
172.17.0.0/16を指定してみました。
スクリーンショット 2020-12-10 3 28 35
「クラスタ構成の詳細」で変更した箇所は、容量効率のところを「重複排除と圧縮」に変更したのと、ntpサーバに「ntp.nict.jp」を指定しました。
スクリーンショット 2020-12-10 3 30 38
ディスク要求は、それぞれのホストに「キャッシュ層」と「キャパシティ層」を割り当てました。
スクリーンショット 2020-12-10 3 33 36
しばらく待つと・・・、 めっちゃエラー出た:confounded:
スクリーンショット 2020-12-10 10 05 56
スクリーンショット 2020-12-10 10 10 52

トラブルシュート

(上記でVLANなしにしていたら、恐らく要らない作業・・・。記事としては面白いのでシェア)
今回は、VM Network1つに3つのIPセグメントのトラフィックを流しているので、以下のようにVLANで分ける方法が適切でした。

  • 物理NUC側のManagementポートグループをVLANトランクに設定
  • 仮想NUC側の3つのDSwitch全てにVLAN IDを設定

上記をちくちく設定するのが面倒だったので、最短構築を目指し、「クラスタの構成」ボタンを試してみましたが・・・、そこまでは上手くいきませんでしたw なので、今回は作られたスイッチをベースに、uplinkで分ける手法をとってみます。「DSwitch 1-vMotion」の分散ポートグループを修正していきます。
スクリーンショット 2020-12-10 15 45 05
「VLANタイプ」を「なし」に設定。
スクリーンショット 2020-12-10 15 49 12
同様に、「DSwitch 2-vSAN」も「なし」に設定。
ついでに、vSAN用の「DSwitch 2」は、MTUを9000にしておいた方が良いでしょう。
スクリーンショット 2020-12-10 16 34 31
スクリーンショット 2020-12-10 16 35 30
「クイックスタート」に戻って、さぁ、どうだ・・・?
スクリーンショット 2020-12-10 13 35 12
よし、チェック通った!:grin:
ただ、ネットワーク構成を変更した時に、ネットワーク接続が切れてエラーが出るようですね。
特に現在ネットワークに問題はないので、「緑にリセット」
スクリーンショット 2020-12-10 13 34 51
とりあえず各ホストは黄色状態になった。後は、一旦放おっておいて良さそうな内容
スクリーンショット 2020-12-10 14 56 47
構成に失敗したせいで、ディスクが参加してない状態だったので、参加させてあげます。
スクリーンショット 2020-12-10 16 48 56
キャパシティ用とキャッシュ用に、それぞれ振り分け。
スクリーンショット 2020-12-10 16 50 16
お、今回はうまくいったようですね。
スクリーンショット 2020-12-10 16 51 59

その他の問題に対処

パフォーマンスサービスが無効化されてるようだ。有効化してみます。。
スクリーンショット 2020-12-10 15 05 28
とりあえずデフォルトのポリシーで進んでみるか。
スクリーンショット 2020-12-10 17 01 35
どれどれ、次は、SCSIコントローラがVMwareにより認定済みか?これは仮想化なので諦めようw「サイレンスアラート」
スクリーンショット 2020-12-10 17 13 08
お次はコンポーネントサイズか。なるほど、180GB以上が推奨だったのか。。これは次回構築時に参考にしよう。。「サイレンスアラート」
スクリーンショット 2020-12-10 17 18 49
最後は・・、my.vmware.com にログインすればいいのかな?認証情報を入れたらアップロードが自動で始まりました:grinning:
スクリーンショット 2020-12-10 17 13 08
さて、再びチェック。。よし、オールグリーン!
スクリーンショット 2020-12-10 17 30 00
各ESXiホストの状態は・・・
スクリーンショット 2020-12-10 17 32 05
本当にただの警告ですね。本来は管理ネットワークは冗長化されるべきなのと、SSHを有効化してるのは検証目的なので敢えてです。全て抑止でOKですね。

恒例の魚拓

vCenter(物理NUC用)

一通り構築すると、メモリは90GBが必要でした。つまり、NUC2台(128GB)でギリ足回りは揃いますね。。
スクリーンショット 2020-12-10 17 45 14

vCenter(Nested用)

メモリは48GBと結構つかってますね。ストレージは17GBほど消費
スクリーンショット 2020-12-10 17 38 47

ESXi(Nested)

現在偏りはないので、各サーバは約12GB。vSANなのでストレージが0Bなのが、無駄がなくてスバラシっすね!
スクリーンショット 2020-12-10 17 41 13

DSwitch

今回の分け方は、VLANで分けてないのであまり推奨ではないですが・・・。ご参考まで。
スクリーンショット 2020-12-10 18 07 41
スクリーンショット 2020-12-10 18 08 27
スクリーンショット 2020-12-10 18 08 49

本日は終了となります。ついにvSANが出来ましたね!
vSAN結構手強かった。トラブルシュートで記事が当日の7時に間に合わなかった・・・。まだ日が変わってないのでセーフかなw 明日は、今回作った構成をベースに、仮想ネットワークの解説を行ってみようかな。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1