LoginSignup
6
8

More than 5 years have passed since last update.

基本情報処理技術者試験を受けて

Last updated at Posted at 2017-06-03

初投稿です。
平成28年の秋季に基本情報を合格しました。29年からは新社会人となり、アウトプットの大事さを教わったので勉強法などについて記しておこうと思います。これから受ける人の参考になってくれれば幸いです。

自身について

 私自身は情報処理系の学部に4年間在籍していました。なので2,8,16進数の変換やコンピュータの構造などはある程度把握していました。プログラミング言語はCとJavaとアセンブラを勉強しており、Cでは大学1年生のときにCUIのアプリを作ってたくらいです。JavaではWebページを作れるくらいで、アセンブラはあんまり使ってないです^^;

午前問題

過去問を解きまくれ!

 かなーり広い範囲から80問出題されますが、そこまで突っ込んだ問題は出ません。さらに過去の問題と問題文・選択肢が全く同じ問題も出ます。なので私は過去問をひたすら解いていました。それだけでも選択肢を見たら答えがコレ!って瞬時に反応出来るくらいになります。

分からなかった問題は徹底的に調査!

 恐らく一番大事。分からなかったところは解答を見て「どうしてそうなるのか?」という疑問をしっかり解決することが大事です。頭の中で「おk把握」と思えるくらいまで徹底的に解説を読んだり、テキストやネットで独自に調べたりしましょう。答えだけを見るのはNGです!ここをサボるかサボらないかで大きく変わります。

点数が低くても泣かない

 私自身も最初に解いた午前問題の過去問の点数は3割ほどしか取れませんでした。正直落ち込みました。今見ても相当ヒドい点数ですね...(;^ω^) それでもしっかり勉強すれば合格できます。むしろ伸びしろがあると思って開き直りましょう!

午後問題

問題文を穴が空くまで読め!

問題文が一気に長くなりますが、落ち着いて問題文を読みましょう。読みながら情報を整理していきます。アンダーラインとかどんどん引いちゃいましょう。問題と強く関連している場所を見つけておくと良いです。過去問を情報を整理する練習としても活用してみましょう!

午前の知識を活用せよ!

午後問題には午前問題の知識が活かせると思います。もちろんネットワークの構造が複雑になっていたりSQL文がより長いものになっていたりと全体的に難易度は上がっているので、午前の知識に上乗せする感じで勉強するといいかも。午前でサボっているとここで痛い目に見ます。

終わりに

今回は私が基本情報合格に向けて実践していたことをまとめました。応用も受けようと思っているのでその時はまた上記の事を活かして勉強します。参考になれば幸いです。それでは!

6
8
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
8