5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

TeXのカウンターと繰り返し処理(TeX・Tikzで数値計算)

Last updated at Posted at 2019-02-11

カウンターは,TeX方式と新しいLaTeX方式のものがあります。両方とも,LaTeXで使用できます。

TeX版

カウンターの定義\newcount


\newcount\counterA

カウンター\counterAが定義されます。
TeX方式では,カウンターは\を付けたもので扱う。LaTeXと異なり,コレ自体が数値になります。カウンターの取れる値は,(負の数も含め)整数です。

代入

\counterA=#整数
\counterA=#カウンター名

1行目は,\counterAに整数値を代入することを意味しています。2行目は,別のカウンターの値を代入することになります。

演算

\advance\counterA by #整数

\multiply\counterA by #整数

割り算

\divide\counterA by #整数

計算結果が小数になった場合は小数点以下を切り捨てる。
TikZの中で値を参照することができる。

LaTeX版

カウンターの定義\newcounter
ちょっと違うので注意。

\newcounter{counterA}

カウンターcounterAが定義される。LaTeX方式では,カウンターに\はつかない。LaTeXでは,カウンターのもつ数値を参照するために,特別なコマンドが必要になります。

代入

\setcounter{counterA}{#整数}

別のカウンターの値を代入することもできるが,TeX式と違い注意が必要。
カウンターの数値を参照しなければいけません。

\setcounter{counterA}{\value{#別のカウンター}}

\valueは,カウンターの値を参照するコマンド。
同じようなコマンドに,\arabicがあり,

\arabic{counterA}

でcounterAの値を文字として表記することができる。

演算

\addtocounter{counterA}{整数}
\addtocounter{counterA}{\value{別のカウンター}}

積・割り算はありません。

私の経験では,TikZの中では使用できない(中で値を参照しようとすると,エラーがでる。nodeで,表記する場合は大丈夫)。

TeX版で繰り返し処理・ループ

私が,くり返しの演算で使うのはTeX版のカウンターです。\tikzmathと組み合わせて使うのに非常に便利です。

\newcount\countA

\countA = 0 \loop\ifnum\countA < 10
{
・・・内容・・・
}
\advance\countA by1\repeat

これで10回の繰り返しの処理を行います。

参考URL

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/1240/latex/value.html なくなりました。

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?