0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【4日目】0から始めるプログラミング学習生活 HTMLのタグとその名前の由来

Posted at

 おはようございます。
 今日も今日とて、学習日和です。

 とはいうものの、買った書物とにらめっこ。
 分からないところは、AIに訊ねていこう。

 どういったことを今日はしよう。

 今日はHTMLのタグに関して知識を仕入れる。
 そして、実際にそのタグを使用したWEBサイトを簡単に試してみよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、HTMLタグを名前の由来役割で整理した一覧を作ります。
HTML5の主要タグを中心に、廃止・非推奨タグも最後にまとめています。


1. 文書構造・セクション系

タグ 名前の由来 役割
<!DOCTYPE html> Document Type Declaration(文書型宣言)の略 HTML文書の種類とバージョンを宣言する
<html> HyperText Markup Languageの略「HTML」 HTML文書全体を囲むルート要素
<head> 「頭部」 文書のメタ情報(タイトル、CSS、スクリプト等)を格納
<title> 英語「title」(題名) 文書のタイトル(ブラウザのタブや検索結果に表示)
<body> 「本体・本文」 ユーザーが閲覧する本文部分を格納
<main> 「主要な、本質的な」 ページ内の主たるコンテンツを示す
<header> 「冒頭・見出し部分」 ページやセクションの冒頭部分を定義
<footer> 「脚注・末尾部分」 ページやセクションの末尾部分を定義
<nav> navigation(案内) ナビゲーションリンク群を表す
<section> 「区画・節」 関連するコンテンツのまとまりを示す
<article> 「記事・論文」 独立した内容のまとまりを示す
<aside> 「脇に置く・傍注」 補足的な内容や関連情報
<address> 「住所・連絡先」 連絡先や著者情報

2. 見出し・段落・テキスト構造

タグ 名前の由来 役割
<h1><h6> heading(見出し)+階層番号 文書やセクションの見出し
<p> paragraph(段落) 段落を定義
<hr> horizontal rule(水平線) 区切り線を挿入
<br> break(改行) 強制改行
<pre> preformatted(整形済み) 改行やスペースをそのまま表示
<blockquote> block quote(段落引用) 複数行の引用
<q> quote(引用) 短いインライン引用
<abbr> abbreviation(略語) 略語の表記
<cite> cite(引用する) 出典や作品名
<dfn> definition(定義) 用語の定義箇所
<time> 「時」 日付や時刻
<code> code(コード) プログラムコードの記述
<var> variable(変数) 変数名や数式の変数
<kbd> keyboard(キーボード) キー入力の表記
<samp> sample(例) コンピュータ出力例

3. テキスト装飾

タグ 名前の由来 役割
<strong> 「強い」 重要性の高い強調
<em> emphasis(強調) 文章の意味的強調
<b> bold(太字) 見た目だけの太字
<i> italic(斜体) 見た目だけの斜体
<u> underline(下線) 下線を引く
<mark> mark(印) 強調表示(ハイライト)
<small> small(小さい) 小さい文字
<del> delete(削除) 削除された内容
<ins> insert(挿入) 新しく挿入された内容
<sup> superscript(上付き) 上付き文字
<sub> subscript(下付き) 下付き文字

4. リンク・メディア

タグ 名前の由来 役割
<a> anchor(錨) ハイパーリンクを作成
<img> image(画像) 画像を表示
<picture> picture(絵) 画像のバリエーション指定
<source> source(情報源) メディアのソース指定
<audio> audio(音声) 音声ファイルの再生
<video> video(動画) 動画ファイルの再生
<track> track(軌道・字幕) 字幕や音声トラック
<iframe> inline frame(埋め込み枠) ページ内に別ページを埋め込み
<embed> embed(埋め込む) 外部コンテンツの埋め込み
<object> object(オブジェクト) 外部オブジェクトを埋め込み
<param> parameter(パラメータ) <object>要素のパラメータ設定
<canvas> canvas(キャンバス) 図形や画像を描画する領域
<svg> Scalable Vector Graphics ベクター画像の描画

5. リスト

タグ 名前の由来 役割
<ul> unordered list(順序なしリスト) 箇条書きリスト
<ol> ordered list(順序ありリスト) 番号付きリスト
<li> list item(リスト項目) リスト内の項目
<dl> definition list(定義リスト) 用語と説明の組
<dt> definition term(定義語) 定義リスト内の用語
<dd> definition description(定義内容) 定義リスト内の説明

6. テーブル

タグ 名前の由来 役割
<table> table(表) 表を作成
<caption> caption(表題) 表の説明文
<thead> table head(表の頭部) 表のヘッダー行
<tbody> table body(表の本文) 表の本体部分
<tfoot> table foot(表の脚部) 表のフッター行
<tr> table row(表の行) 表の行
<th> table header cell(見出しセル) 見出しセル
<td> table data cell(データセル) データセル
<col> column(列) 列の属性
<colgroup> column group(列グループ) 列のグループ化

7. フォーム

タグ 名前の由来 役割
<form> form(用紙) 入力フォームを定義
<input> input(入力) ユーザー入力欄
<textarea> text area(テキスト領域) 複数行テキスト入力
<button> button(ボタン) ボタン
<select> select(選択する) ドロップダウン選択
<option> option(選択肢) 選択肢
<optgroup> option group(選択肢グループ) 選択肢のグループ化
<label> label(ラベル) 入力欄の説明
<fieldset> field set(入力フィールド集合) 関連する入力欄をグループ化
<legend> legend(凡例) フィールドセットの見出し
<datalist> data list(データ候補リスト) 入力候補のリスト
<output> output(出力) 計算結果や動的表示
<progress> progress(進捗) 進捗状況の表示
<meter> meter(計量器) 測定値や割合の表示

8. スクリプト・メタ情報

タグ 名前の由来 役割
<script> script(スクリプト) JavaScriptコードを埋め込み
<noscript> no script(スクリプトなし) スクリプト未対応時の代替表示
<style> style(装飾) CSSコードを埋め込み
<link> link(リンク) 外部リソースへのリンク
<meta> metadata(メタ情報) 文書の追加情報
<base> base(基準) 相対URLの基準を設定

9. 廃止・非推奨タグ(HTML5以降)

タグ 名前の由来 役割
<center> center(中央) 中央寄せ(CSSで代替)
<font> font(書体) フォント指定(CSSで代替)
<big> big(大きい) 大きな文字(CSSで代替)
<strike> strike(打ち消し) 打ち消し線(<del>推奨)
<marquee> marquee(回廊・電光掲示板) テキストスクロール(非推奨)

この一覧をそのまま学習用カードWeb教材にして、タグ名の由来と役割を一緒に覚えることができます。

もしご希望なら、この表をタグのカテゴリごとに色分けして、マウスオーバーで由来をポップアップ表示するHTML版も作れます。
そうすると、インタラクティブに覚えられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 それぞれを使った簡単な構図を立ち上げていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

HTMLタグ 学習用サンプル

HTMLタグ一覧デモ

テキストと装飾

強調(重要) ニュアンス強調 太字 斜体 下線 マーカー 小さい文字 削除 挿入 X2 H2O

引用例: 短い引用

長い引用例。HTMLは面白い!

HTML はマークアップ言語です。

2025年8月15日

整形済みテキスト
    スペースも改行もそのまま
    
console.log("Hello!"); x = 10; Ctrl + C 出力例

リンク・メディア

リンク例
ダミー画像 ピクチャ画像

リスト

  • 項目1
  • 項目2
  1. 順序1
  2. 順序2
HTML
マークアップ言語

テーブル

サンプル表
見出し1 見出し2
データ1 データ2
フッター

フォーム

名前: テキストエリア 送信 選択肢1 選択肢2 入力グループ 出力欄 70%

非推奨タグ(参考)

中央寄せテキスト 赤文字 大きい文字 打ち消し線 スクロールするテキスト

© 2025 HTML Demo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 軽くコーディングをしてもらいました。
 基礎をしっかり固めて、何ができるのか。どんな手法を使うのかを固めていく。考えていかないと、よく分からないことが分かります。

 とにかく、一つ一つのタグで出来ることと、なぜそのタグが必要だったのか、を考えていきます。

◆今日のまとめ
・HTMLのタグで何ができるか考えてみよう。

◆課題
・Hyper textの基本概念を知る。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?