1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

CATVのインターネット接続においてルータ交換時にインターネットがつながらない件

Posted at

久しぶりの投稿です。
前回までにお届けしたVMware Cloudの話は、
おかげ様でかなりのアクセスをいただいております。
https://qiita.com/hiroito1118/items/48d8d66fab24acd16c1d

まだまだハイタッチの方もご存じなかったりして、
提案時にハマるので、読んでおいてください。

さて、久しぶりの今回から、よもやま技術的に引っかかったことの
備忘録的に投稿させていただきます。

1.何の話題か?

CATV回線利用しているユーザが、ルータを交換したら
上手くインターネットにつながらなくて困った話

2.やろうとしたこと、発生事象

・CATVにてインターネット契約
・回線業者からルータの貸し出しがあったので、それを使っていた
・YAMAHAのルータに置き換えしたくなって、交換した
 →なぜかつながらない(接続は正しい)
・貸出ルータに繋ぎ直すとインターネット接続復活

3.試行錯誤したこと

・一先ずYAMAHAルータのWAN側の設定を実行
 →DHCP有効だと言われるので、それでIP取りに行く
  →IPは無事とれる
 →DNSは指定されたものある?と聞かれるが何も言われてないので、DHCPでとる
 →結果成功し、YAMAHAルータ的には、インターネットつながったぜ!と言ってくる
  →全くつながる気配ない

・YAMAHAルータのWAN側に振られたIPに向けて、ローカルのPCからpingを打つ
 →成功

・YAMAHAルータのWAN側上位に向けてpingを打つ
 →全く通らない(ここが怪しい)

・回線業者からの貸し出しルータに変な設定入ってないかみようとする
 →管理者PWがわからず断念

・実はPPPoEみたいに認証式?
 →調べてみたが、CATVはそんな方式ではない。
 →もちろん認証のID/PWなんて払い出されてないから、そんなことはない。

4.結局原因は?

大した話ではなく、CATVのモデムが傘下の機器の情報を保持していたために、
接続し直してもその機器はつながせてくれない、という話でした。

特に上位からのIP割り振りが1個しかできないケースでは、
こういうことになりやすいですね。

CATVでのインターネット接続は公式の情報が充実していないので、
共有がてらの投稿でした。

今回は以上です。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?