久しぶりにやって時間を費やしてしまったのでメモ✍️
手順:
- 環境変数を.bash_profile に設定
- Pythonのプログラムを作成
- Pythonを実行
1. 環境変数を.bash_profile に設定
以下のルールに従って記述
$HOME/.bash_profile
export DATABASE_URL="postgres://username:password@hostname:5432/database"
具体例
$HOME/.bash_profile
export DATABASE_URL="postgres://hiroaki:password123@my-database.abc123defg.us-east-1.rds.amazonaws.com:5432/postgres"
2.Pythonのプログラムを作成
こんな感じのソースになります
getConn.py
import os
import psycopg2
import urllib.parse
def getConn():
urllib.parse.uses_netloc.append("postgres")
url = urllib.parse.urlparse(os.environ["DATABASE_URL"])
conn = psycopg2.connect(
database=url.path[1:],
user=url.username,
password=url.password,
host=url.hostname,
port=url.port
)
return conn
3. Pythonを実行
.bash_profileを編集する前から開いてたターミナルで作業するときは、
$ source ~/.bash_profile
を忘れずに。