学習過程の覚え書き
文字の出力
index.php
<h1><?php echo '任意の文字列'; ?></h1>
※命令の終わりには「;」をつける
変数宣言
index.php
<?php $a = 'アイウエオ'; ?>
外部ファイルを読み込む設定
index.php
<?php include('sample.php'); ?>
PHPを書くときに気をつけること
①一つのファイルに複数のPHPブロックがある場合、全てのブロックは1つのブロックと見なされる
index.php
<?php
$str = 'ブロック1';
?>
<html>
<head>
<?php
$echo $str; //ブロック1が出力される
$str = 'ブロック2'; //変数$strが上書きされる
?>
・・・
②半角スペース、タブ、開業は変数名内でなければ無視されるので書いても問題ないが、全角は「''」「""」で囲んでないとエラーになる
配列の書き方
index.php
<?php
$array = array(235,'これは文字列です',3.14,FALSE);//最初に入れる値が決まってないなら$array = array();でもいい
?>
配列への値の入れ方
index.php
<?php
$array = array();
$array[] = 'アイウエオ';
$array[2] = 235;
?>
配列の値の取り出し
index.php
<?php
$array = array();
$array[] = 'アイウエオ';
echo $array[0];
?>
連想配列
キーと値の組み合わせでもてる
index.php
<?php
$array = array('スイカ'=>'甘い','レモン'=>'酸っぱい','柿'=>'渋い');
?>
連想配列の値の挿入
[]内にキーを指定する
index.php
<?php
$array = array();
$array['スイカ'] = '甘い';
?>
連想配列の値の取り出し
index.php
<?php
$array = array();
$array['スイカ'] = '甘い';
echo $array['スイカ'];//甘い
?>
条件分岐あれこれ
switch文
index.php
<?php
switch($num){
case 1:
echo '1です';
break;
case 2;
echo '2です';
break;
}
?>
if文(条件分岐)
index.php
if($num == 3){
echo $num;
}elseif($num ==5){
echo '5です';
}
while文
index.php
$i = 0;
while($i < 1000){
echo $i;//条件を満たしている場合に実行する処理
$i++;
}
for文
index.php
$i = 0;
for($i = 1; $i < 1000; $i++){//左から変数の初期化,条件、ループするごとに実行する処理
echo $i;//条件を満たしている場合に実行する処理
}
関数宣言
※関数名が同じでも引数の数が違うと別の関数として扱われる
index.php
function total($price{//priceは引数、呼び出し元で渡す必要がある
$result = price * 1.08;
return '価格は'.result.'円です';
})
ローカル変数とグローバル変数
index.php
$num = 200;//グローバル変数
function total($price{
echo $num;//関数内で作られるローカル変数なので何も出力されない
$result = price * 1.08;
})
echo total($num);//グローバル変数の$numがtotalメソッドで計算された結果の216が出力される
echo $num;//単純にグローバル変数の200が表示される。
//関数の中でグローバル変数を使用したい場合
function total($price{
global $num;
echo $num;//200
})