想像以上にハマったので忘れないようにメモ.
cuda, cuDNN をそれぞれアップデートして,tensorflow 1.8 を導入しようと,いつものように pip install tensorflow-gpu
叩きインストールしたところ,import tensorflow
と入力しただけで突然のコアダンプ.
調べた所,自前の PC の CPU が古いらしく自分でビルドしないといけないということに.
https://www.tensorflow.org/install/install_sources
上記のチュートリアルに従っていって,いざ build しようとすると,
python: can't open file 'external/local_config_cuda/crosstool/clang/bin/crosstool_wrapper_driver_is_not_gcc': [Errno 2] No such file or directory
とエラーメッセージが...
bazel のキャッシュを見てもファイル自体は存在しているので謎を極めて居た所,パッケージのソースディレクトリ以下で build コマンドを叩いたら無事 build 完了.
ということで,以下のようなコマンドで動く.
cd package/path/tensorflow/tensorflow
bazel build --config=opt --config=cuda //tensorflow/tools/pip_package:build_pip_package
灯台下暗しというかなんというか...
|実行環境|
|ubuntu 16.04
|cuda 9.0
|cuDNN 7.0.5
|bazel 1.0.0
追記
python 2.7 で build しようとすると同様のエラーが起きた.
以下の URL を参考に sudo で叩いたら動いた.
結局原因はなんだんだろう...
sudo bazel build --config=opt --config=cuda //tensorflow/tools/pip_package:build_pip_package```