インスタンス作成を実際に触って勉強をしたので自身の理解・復習また文章力の向上のためアウトプットさせていただきます。
はじめに
EC2とは
EC2(Elastic Compute Cloud)とは仮想サーバーサービスで、物理サーバーの構築なしで手軽に仮想サーバーを提供できることが強みになります。LinuxやWindowsの仮想サーバを数分で作成可能でスペック変更や削除も容易できます。従量課金で、サーバの起動時間に応じて料金が発生するので必要な際に起動したり不要な際は停止できる点はサービスの強みです。EC2については僕が書かせて頂いたAWSのEC2についてを読んでみてください。
作成までの前提
・AWSアカウントを持っている*アカウントを持っていない方はアカウント作成から必要ですので【AWSアカウントにサインアップする】を参考に作成してみて下さい。
・無料枠で作成をする
インスタンス作成までのステップ
1.AWSコンソールにログイン
下記のリンクよりAWSコンソールにログインします。 https://aws.amazon.com/jp/console/リージョンは「東京」に設定しました。
リージョンやインスタンス毎の時間単位の料金はこちらで確認できます。
2.インスタンス画面に入り【インスタンスを起動】をクリック
AWSコンソールにアクセスし上部の検索窓の「EC2」と入れ込みすると検索結果に「EC2」が表示されますのでEC2ページに移動します。EC2ページに移動し、サイドバーにある「インスタンス」>「インスタンス」をクリックしインスタンスの管理画面に入り上部右にある「インスタンスを起動」をクリック
3.名前とタグを設定
作成したインスタンス分かりやすく区別するための設定ですので自身が管理しやすい任意の名前を付けます。4.Amazon マシンイメージの設定
デフォルトで「クイックスタート」,「Amazon Linux」が設定されていると思うのでそのまま選択「Amazon マシンイメージ(AMI)」はこちらもデフォルトで無料利用枠の対象の「Amazon Linux 2023 AMI」が選択されているのでそのまま選択
5.インスタンスタイプの設定
こちらも無料利用枠の対象の「t2.micro」を選択します。6.キーペアの設定
安全な接続をするために必要なキーを設定します。これを使用してインスタンスへの接続が可能です。
//キーを作成していない方は「新しいキーペアを作成」をクリック
・キーペア名:任意の名前をつけます
・キーペアタイプ:RSA
・プライベートキーファイル形式:「.pem」を選択
「キーペアを作成」をクリックして作成します。
7.ネットワーク設定
サブネット
今回はデフォルトを使用しておりますが、作成した用途に合ったサブネットを選択します。パブリックIPの自動割り当て
インターネットのアクセスを許可したいので「有効化」しパブリックIPを割り当てます。ファイアウォール(セキュリティグループ)
ファイアウォールは外部からの攻撃を防ぐことを目的としたものですので、どのような種類の通信を許可するかなどを設定します。・「SSH トラフィックを許可」はご自身の環境のみで接続したいので「自身のIP」を選択します。
*下の注意事項にも書かれていますがSSHの接続の許可が「0.0.0.0/0」だとすべてのパソコンからSSHでアクセス可能な状態になってしまいますのでセキュリティがとても危険になりますので注意が必要です。
・「インターネットからのHTTPSトラフィックを許可」と「インターネットからのHTTPトラフィックを許可」は今回は公開しインターネットでアクセスを想定していますのでチェックを入れます。
8.ストレージを設定
こちらはそのまま変更無しで設定します9.高度な詳細
後の管理画面で確認はできますが、各インスタンスのステータス管理の「インスタンスの状態」でインスタンスを「起動」や「停止」などを設定し起動管理しますがその際に「インスタンスを終了」を選択してしまうと起動停止ではなくインスタンスが削除されてしまいます。間違って「終了」を選択し削除してしまうと大きなトラブルになってしまうので注意が必要になります。
そのようなトラブルを防ぐために【高度な詳細】の「終了保護」を有効化することにより間違って「終了」をしてしまった際も削除エラーで出ることによりインスタンスの削除を防ぐ事が出来ます。
10.インスタンスを起動
最後に「インスタンスを起動」ボタンをクリックします。作成に成功すると画面に「成功」と表示されるので、「すべてのインスタンスを表示」をクリックしインスタンスの管理画面に移動します。
11.インスタンスのステータスのチェック
インスタンス管理画面に戻り・「インスタンスの状態」が「実行中」
・「ステータスチェック」が「◯/◯のチェックに合格しました」
と表示されていることを確認できれば、問題なくインスタンスが作成されていることになります。
以上でインスタンスの作成の手順になります。
思ったこと
今回は無料の範囲で作成できるインスタンスの作成手順を書かせて頂きました。
僕自身も初学者ということもあり設定も簡易的にしましたが「インスタンスタイプ」や「アプリケーションやOS」や「高度な詳細」などがどのようなものなのかなど、まだまだ勉強の必要を感じました。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。