LoginSignup
1
0

プライベートサブネットにECSFargateを配置する際に、エンドポイント or NATゲートウェイどちらを使うかって話

Posted at

背景

プライベートサブネットにECSFargate環境を作ろうと思ったときに、他サービスとの連携にエンドポイントとNATゲートウェイどちらがいいだろうかと調べたのでメモ代わりに投稿

エンドポイントを使用する場合

必要となりそうなエンドポイント

・ECRからイメージ取ってくる
com.amazonaws.region.ecr.dkr
com.amazonaws.region.ecr.api
com.amazonaws.region.s3

・CloudWatchにログ送る
com.amazonaws.region.logs

・パラメータストアから環境変数を取得する
com.amazonaws.region.ssm
こちらについては記事によって若干違うが、ECSFargateでパラメータストアから環境変数を取得する場合は上記一つだけでできた(パラメータストア先で暗号化していても上記一つだけでできた)

・execを使う
com.amazonaws.region.ssmmessages

料金(東京)

エンドポイント一つあたり: 0.014$ / 時間
処理データ1gbあたり: 0.01$

NATゲートウェイを使用する場合

料金(東京)

NATゲートウェイ一つあたり: 0.062$ / 時間
処理データ1gbあたり: 0.062$

所感

・手間はNATゲートウェイの方が楽なのでは
・料金は頻繁にデプロイなど繰り返すならエンドポイントで、そんなにしないならNATゲートウェイでいいのでは
・NATゲートウェイだとインターネットに出てるのでは、という疑問があったけどこれは実際にはAWS内のネットワークで完結しているらしい

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0