はじめに
Gitではgit initをすると、デフォルトブランチがmasterになります。
しかし、最近ではGitHubをはじめ、初期ブランチ名をmainに統一する流れになっています。
この流れに沿う場合、ローカルでリポジトリを作る時はmasterからmainに手動で変更する必要があります。
git branch -m master main
しかし、毎回手動で変更するのは面倒なので、
初期化時のデフォルトブランチ名を最初からmainにしようと思います。
設定方法
1. 現在のGitバージョンを確認
この機能はGit 2.28(2020年7月リリース)以降で利用可能です。
git --version
2. デフォルトブランチ名を変更する
git config --global init.defaultBranch main
--globalを付けることで、すべての新規リポジトリに適用されます。
ユーザー単位で設定するため、1回設定すれば以降は不要です。
以下のコマンドで設定内容を確認できます
git config --global --get init.defaultBranch
3. git initを実行する
UserName MINGW64 ~/SampleGit
$ git init
Initialized empty Git repository in C:/Users/userName/SampleGit/.git/
UserName MINGW64 ~/SampleGit (main)
git init実行後に(main)が表示されていることが確認出来ました。
以上で設定完了となります。