LoginSignup
3
1

[Oracle Database] 入門者向けの環境構築方法・チュートリアル記事の紹介

Posted at

「Oracle Databaseを入門書的に触ってみるには?」「お薦めのチュートリアルありませんか?」との質問を見かけたので、軽くまとめてみる。

 

環境構築

触ってみるにもまずは自由に使えるOracle Databaseの環境が必要ということで、まずはお薦めの環境構築方法をいくつか紹介。

 

VirtualBox(OSインストールから)

一番王道なのは今でもコレ?

OSメディアからダウンロードしてOracle LinuxインストールやOS環境設定、OUIやDBCAを利用したデータベースのインストール・作成を一通り体験。

時間が相当かかると思うけど(初めてなら少なくとも3日程度?)、基礎から学べて勉強になるはず。

一度は体験することをお薦め。

 

手順解説記事は色々とあるが、コーソルさんの下記の記事は画面ショット豊富だし、説明も丁寧なので分かりやすい。

VM作成からのOracle 19cインストール手順 前編(Linuxシングル)

VM作成からのOracle 19cインストール手順 後編(Linuxシングル)

 

 

ViartualBox(OVAイメージ利用)

前述の手順を本当はやってみたいけど今はその時間がないとか、もっと手っ取り早く環境を用意したいという場合は、Oracle Databaseを構築済みイメージを利用してしまう方法も利用可能。

 

こちらも解説記事は色々とあるけど、Oracle Database 23c Free版の記事があったので紹介。
Oracle Database 23c Free - Developer Release VirtualBox Appliance で Oracle DB 23c環境 を 楽々構築

 

Docker活用

サクッと構築ということならDockerで環境を用意する方法もある。

Oracle 社公式の Docker Imageが公開されているので、これを使えば構築も簡単。

こちらも解説記事は色々とありそうだが、便利そうなスクリプトを公開している記事があったので紹介。
Oracle Database 21c on Docker

 

クラウドサービス利用

今ならクラウドサービスを使ってサクッと構築してしまうのが主流?

Oracle CloudならAlways FreeでOracle Databaseのサービスを利用可能。

Always Freeの紹介サイトはこちら。
OCI Cloud Free Tier

 

チュートリアル

環境が無事に手に入ったら、あとは実際に触って学習していくわけだが、やはり何かしらの道筋があった方が学習しやすいはず。

と思って、入門者向けのチュートリアル記事を探してみたが、まとまったものが意外とない?

そんな中でもいくつか参考になりそうな情報ソースをいくつか紹介。

 

マニュアル「2日でデータベース管理者

『Oracle Database 2日でデータベース管理者』は、日々のデータベース管理タスクの実行方法を説明するデータベース管理のクイック・スタート・ガイドです。このマニュアルの目的は、Oracle Databaseの概念を理解することです。基本的なトラブルシューティングやパフォーマンス監視アクティビティの実行方法をはじめ、データベースを継続的に動作させるために必要なすべての一般管理タスクの実行方法を説明します。
チュートリアルではないし、2日でデータベース管理者になれるかは怪しいが、一通り読めばポイントは掴めるはず。Enterprise Managerの操作解説も。

 

ちなみに、2日でシリーズは他にも開発者向けとかパフォーマンスチューニングとかあるので、チェックしてみるのもお薦め。

 

しばちょう先生の試して納得!DBAへの道

「マニュアル読むのは辛いです、もっと楽しい方法ないですか?」という人には、「しばちょう先生の試して納得!DBAへの道」という連載記事がお薦め。

日本オラクルのデータベース・スペシャリストとして、長年数多くのミッション・クリティカル案件へ従事してきたしばちょう先生が、Oracle Databaseの様々な機能や動作について懇切丁寧に解説してくれてる人気連載シリーズ。

単純な機能紹介ではなく、手を動かして理解を深めるがコンセプトになってるので、初級~中級の方はもちろん、上級者の方にも役立つこと間違いなし。

初回から最新(現時点だと第59回)までの記事を実際に手を動かしつつ読み進めれば、Oracle Databaseとは相当仲良くなれるはず。

ちなみに、第1回は2011年7月からのようで、歴史を感じてしまう。
自分も楽しみながら、随分お世話になりました。

 

津島博士のパフォーマンス講座

しばちょう先生の連載記事と同じくらいに人気なのが、「津島博士のパフォーマンス講座」。

こちらはパフォーマンスに特化したテーマとなっていて、特にSQLチューニングや実行計画の解説記事は必見。

 

Oracle LiveLabs

前述の2つのサイトだけだと物足りないとか、グローバルのチュートリアルないの?という方は「Oracle LiveLabs」も要チェック。

Oracle Cloud Infrastructure上で試せる様々なワークショップをまとめたサイトとなっており、Oracle Databaseに関する記事も沢山あるので、特定の機能に関するチュートリアルを探してみると思わぬ良記事に出会えることも。

英語が苦手な人もブラウザ翻訳機能を活用すれば大丈夫なはず。

 

Oracle LiveLabs自体を解説している記事があったので、まずはチェックしてみるべし。

103: Oracle LiveLabsのご紹介

 

OCIチュートリアル Oracle Database編

最後はOracle Cloud InfrastuctureチュートリアルのOracle Database編の紹介。
Oracle Cloud Infrastructure (OCI) で利用可能な3つのOracle Databaseのサービスに関するチュートリアルを纏めています。まずはベーシックなOracle Base Database Service(BaseDB)から、ミッションクリティカルなシステムで豊富な実績を持つ Exadata をパブリック・クラウド上で利用できる Oracle Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure (ExaDB-D) 、または一歩先を行くフルマネージドサービスである Autonomous Database (ADB) について基本的な機能、操作方法を学習できます
 

Oracle Databaseそのものではなく、OCIで提供されている主要なデータベースサービスのチュートリアルだが、前述の通り無償で利用可能なADBサービス環境もあったりするので、うまく活用してもらいところ。

 

 

まとめ

Oracle Databaseの入門者向けに、お薦めの環境構築方法とチュートリアル記事を紹介してみました。

他にもお薦めのサイトなど見つけたら、追記するかも。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1