LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

今更ながらRe:VIEWに手を出す

Posted at

黒歴史

PDFで配布する資料の作成のため、いろんなものを試してきた。

Word

デザインの指定がすごい面倒。
たまに崩れたり、項番のインデントがうまくいかなかったりでまず先に捨てた。

TeX

学生時代のノリで使っていたが、

「他のメンバーが誰もメンテできない」

と理由で(それはどうかと思いつつ)却下。

Markdown to PDF

VSCodeの拡張機能からインストール。
単ページの印刷はちょうどよかった。

ただし、章立ての文章などは作れないので、
併用し続けることにした。

Gitbook

長らくお世話になっていたツール。詳しくはこの記事を参照。
デザインのカスタマイズも可能で、Web/PDFの両出力が可能であった。

ただし、問題点が2点あり、

画像サイズをうまく変更できない
正確には変更できるが、WebとPDF両対応の方法がなかった

section/subsectionがうまく動かない
改ページを入れると項番がずれる。
PDF化する際に結局うまくいかなかった。

Pandoc

インストールが少し戸惑うが、PDF出力前提であればきちんとした物が作れる。

しばらくはこれを使用していた。

たどり着いた真理

PDFとWeb両対応はやめよう。

新しい選択肢を試す

Re:VIEW

実際に技術系同人誌を作成するにも使われているらしく、
結構高性能。

始め方

とてもいいDockerImageがあったので、
何も考えずにそちらを使用します。

Dockerのインストール

省略。

プロジェクトの作成

以下のコマンドでプロジェクトを作成します。

% docker run -it -v $(pwd):/work vvakame/review /bin/bash -c "cd work && review-init introduction-of-review"

ビルド

以下のファイルを作成します。

pdf.sh
#!/bin/bash
docker run -it -v $(pwd):/work vvakame/review /bin/bash -c "cd /work && rake pdf"

作成後、実行権限を与えましょう。

% chmod +x pdf.sh

あとは、以下のコマンドを打ち込むだけでPDFが生成されます。

% ./pdf.sh

簡単にそれっぽい文章が出てくるので、
書き始めるには良さそう。

ただ、Pandocの方が生Markdownをそのまま変換できるので楽っちゃー楽。

比較はまた今度。

1
2
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2