LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

前回記事の実例報告

Posted at

TL;DR

前回お伝えした「Seleniumを使ってサイト情報を整形加工する」でのフィスコから得た情報を元に取引を検討した3銘柄を紹介する。
技術ネタでもなんでもないので投資に興味の無い方は読むだけ時間の無駄であることを最初にお断りしておく。

実例報告

基本方針は買いに関しては短中期トレンドフォローをベースとして一過性の下落のリバを狙う(いわゆる押し目買い)。

あくまでも私個人の日記である。なので実際の取引は自己責任でお願いしたい。

2681 ゲオホールディングス (2022/11/14-)

きれいな上昇トレンドラインを描いていたところで特に大きな要因もなく下げたので注視した。
「売り買いは三日待て」という格言に従い、大幅下落の三日後にエントリー(赤丸)。

2681-1115.png

その後、こんな感じ。

2681-1125.png

すでに手仕舞いして利確済み。当初1940円近くまで戻して窓埋めすると予想したけど上昇基調が鈍化したため早めに処分した。
長期スタイルならもう少し我慢していいと思う。

4776 サイボウズ (2022/11/17-)

ゲオ購入後まもなく二匹目のどじょうが。。。
きれいな上昇トレンドから400円くらいの強烈な下げが発生したので買い場探し。

ダウンロード.png

もちろんこれも三日待つ。そして。。。

4776-1125.png

うぉーっといいたいのだが。

戻りが早すぎてエントリーできず。ゲオと比べてもその回復の早さが伝わると思う。
結果だけ見れば三日後に買っても利益があげられたがチャートからは伝わりにくいけども日に100円以上の幅で上下に動くので指値を入れるにしてもエントリーポイントが掴めなかった。

3687 フィックスターズ (2022/08/31-)

「他人の不幸は蜜の味」ということで今度は失敗例。
少し乱れているけど上昇トレンドに見えるので赤丸のところで買いエントリー。

3687-0831.png

なお、その一ヶ月後の結果。(涙

3687-0930.png

エントリー前に上髭が二回出現しているのでここからの上昇に抵抗があることを示しているが、なぜか買う前にはこういうシグナルに気づかない。
というか結果論乙。

結論

やはり一筋縄ではいかない。なのでくれぐれも成功例だけを鵜呑みしないでいただきたい。

(追記)そして今

戻りが鈍いので早めに手仕舞いしたゲオだが、やはり1900円代半ばまで戻してきて窓埋め完了。

geo.png

一方、いけいけだったサイボウズは少し落ち着いてきて押し目買いが狙えそうな状況になりつつある。
ぱっと見今すぐ買ってもいいように見えるが6月9月安値あたりで抵抗線引くと1750円くらいまでは下げ余地があると判断している。ただし時間は1,2ヶ月くらいかかるか。

cyb.png

なお、失敗トレードとして取り挙げたフィックスターズ(2022/11/29のチャート)の件

ダウンロード.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0