search
LoginSignup
search
  1. Trend
  2. Question
  3. Qiita Conference
  4. Official Event
  5. Official Columnopen_in_new
  6. Organization
  7. AI x Dev x Teamopen_in_new
VimでSlackをしようlikers
  • みねぎし れい(エンジニア心理学)@minegishirei_v2

  • ウキウキエンジニア@UKIUKI_ENGINEER

    vimとシェルが好きなwebエンジニア初心者。 vim設定(NeoVim)はそれなりに凝っているので、githubレポジトリ覗いてくれると嬉しいです。 括弧、クォーテーション、htmlタグを自動で閉じるvimプラグインを自作したりもしているのでこちらも使っていただけると喜びます。

  • @yasunori-kirin0418

    >vim == 呼吸 True >echo $DESKTOP_SESSION i3 >echo $TERMINAL wezterm >echo $EDITOR nvim ># btw I use Arch Linux.

  • @ryusukeminee1102

  • sho yoshikawa@syoshika_

    C言語、Pythonを中心に学んでます。 最近はJavaも勉強中。

  • Suguru Ohki@SuguruOoki

    現在は、TechBowlでTechTrainというサービスのエンジニアをやっています。 バックエンド、フロントエンド、インフラなどを反復横跳び。

  • @Big_Tarou

  • yoichi aoyama@ao41

  • @endianoia

  • @keisei_1092

    よろしくお願いします。

  • Kimihiko Shimomura@kshimo69

  • Makoto Kobayashi@mktkbys

  • Kento Taniuchi@zipper

    タイポ指摘おじさん

  • ゴリラ@gorilla0513

    https://twitter.com/gorilla0513

  • @takets

  • @u1and0

    Python, Go, Shellscript, TypeScript, Nim, Docker, Vagrant 自宅の開発環境はUbuntu上に構築したDocker on ArchLinux、社内ではWSL2 on Ubuntuに同コンテナを設置。 shellはzsh, エディタはNeovim派。csvもPDFもターミナル上で見たい派。 非情報系エンジニア、趣味で頑張っている。

  • @tyru

    Vim lover

  • @nohararc

  • s21 Neo@Neos21

    どうも Neo です。

  • mattn@mattn

1 / 2Page 1 of 2

How developers code is here.

Qiita Conference 2025 Autumn will be held!: 11/5(wed) - 11/7(Fri)
© 2011-2025Qiita Inc.

Guide & Help

  • About
  • Terms
  • Privacy
  • Guideline
  • Media Kit
  • Feedback/Requests
  • Help
  • Advertisement

Contents

  • Release Note
  • Official Event
  • Official Column
  • Advent Calendar
  • Qiita Tech Festa
  • Qiita Award
  • Engineer White Paper
  • API

Official Accounts

  • @Qiita
  • @qiita_milestone
  • @qiitapoi
  • Facebook
  • YouTube
  • Podcast

Our service

  • Qiita Team
  • Qiita Zine
  • Official Shop

Company

  • About Us
  • Careers
  • Qiita Blog
  • News Release