2024年ももう4月を迎えました。この春から社会人になられた方や、新しい環境での挑戦を始められる方などもいらっしゃるのではないかと思います。
これまでもStripeを利用した開発や運用に取り組んできてくださった方々だけでなく、新しく決済やサブスクリプション・請求管理等の開発・運用保守へ関わることになった方々が、Stripeに関して知りたい・学びたいと思っていただける場を作りたいと思い、今月より定期的にコミュニティ記事やコミュニティイベント情報をご紹介したいと思います。
JP_Stripesとは
Stripeを利用している方を中心とした、オンラインでの決済について情報共有やディスカッションをするグループです。定期的にオフラインでの会合も実施しており、Connpassからイベント情報を見ることができます。
また、Facebookグループに参加していただくことで、Stripeに関する情報共有やディスカッションをオンラインでも行えます。
もちろん、これからStripeを使ってみたい、という方もWelcomeです!
過去のイベントの様子を、一部YouTubeに公開していますので、こちらもぜひご覧ください。
JP_Stripesイベント開催レポート
1月から3月の間に3つのイベントが日本各地で開催されました。イベント中のポストを、コミュニティの方々がtogetterにまとめてくださっていますので、どんな事例やユースケース・新機能が紹介されたかを確認することができます。
JP_Stripesイベント開催予定
JP_Stripesでは、4月に2つのイベントが予定されています。
[4/12] JP_Stripes 大阪 Vol.9 - コードを書かずに始める、売上と収益の可視化や分析方法入門
4/12金曜日の午後7時から、gusuku Ashibinaa OSAKA(アールスリーインスティテュート)にて開催されます。
今回のテーマは「Stripeを使った売上や収益状況の可視化・分析」で、Stripeダッシュボードを社内の情報共有に利用されている方の事例セッションやStripe Developer Advocateによるダッシュボードでできる可視化・分析のライブデモなどが予定されています。
[4/18] 【LWTT × JP_Stripes × kintone Café】コラボやろまい!
名古屋では、LINE WORKS( LWTT )とkintone( kintone Café )のユーザーコミュニティとコラボイベントが4/18木曜日夜に予定されています。
それぞれの製品についての紹介だけでなく、各ユーザーによる事例LTが6本も予定されており、3つの製品を一度に知ることができるイベントになる予定です。
LT登壇者を募集中とのことですので、ぜひご参加ください!
Stripeに関するコミュニティ記事
1月から3月の間に、QiitaやZennなどで[Stripe]タグをつけて公開してくださっている記事を一部紹介します。
ご自身のブログなどでStripeについての記事を書かれた方は、ぜひこの記事のコメント欄でお教えください。
[PR] StripeのAPIや製品アップデートを確認する方法
APIやSDKの更新情報を確認する
APIの変更ログを、以下のURLまたはRSSフィードから確認できます。
Feed: https://stripe.com/docs/changelog/api/feed.xml
QiitaやTwitterで情報を確認する
日本語でのアップデート情報は、QiitaまたはTwitterアカウントから確認できます。
Stripeコミュニティ(JP_Stripe)のイベントやライブを見る
日本のStripeユーザーが運営するコミュニティ、JP_Stripesで情報を得ることもできます。
YouTubeでのアップデート情報紹介配信(JP_Stripes What's New)や、コミュニティイベントにぜひご参加ください。
メーリングリスト(英語)を購読する
また、毎月のアップデートをまとめて紹介するメーリングリスト「Stripe Developer Digest(英語)」の購読もぜひご検討ください。