7
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

MATLAB講習会を行う際に意識すること

Posted at

はじめに

本記事は, MATLAB EXPO 2022 ライトニングトークにおける, 劇団Ambassadors (MATLAB Student Ambassador)の発表が基になっております. 実際の発表は, 後日, YouTubeにて配信される予定ですので, しばしお待ちください.

MATLAB Student Ambassadorとは

まず, MATLAB Student Ambassadorについて説明させていただきます. MATLAB Student Ambassadorとは, 大学や学術機関において, MathWorks製品のご使用時のサポートやMATLAB及びSimulinkに関する情報共有を行っている学生たちのことです.

MATLAB Student Ambassador - MathWorks

例えば, 日本では,

東大MATLABアンバサダー
NAIST MATLAB Ambassador
JAIST MATLAB Ambassador
K.M.@MATLAB Ambassador

というような方々が活動しています(集まると面子が凄すぎて, ちょっと緊張する).

そして, MATLAB Student Ambassadorにとって大事な活動の一つは, 「MATLABを使ったことがないけど, 使いたい(使わないといけない)」という学生の皆様にMATLABを紹介すること, その基本的な使い方を伝授することです. この記事では, 便利なMATLABだからこそ, 他の人に紹介したり教えたりするときに気を付けなければならないことを紹介したいと思います.

※ 私もまだまだ半人前なので, 気づいた点は随時更新していく予定です.

MATLAB講習会とは

この記事を書いているMATLAB Student Ambassadorは, 電気通信大学に所属しています. そして, MATLABを伝授する代表的な場として, 年に数回, 講習会を行っています.

May2022_MATLABOnramp_poster_Trim.png

私の場合は, MATLAB講習会を,

  1. 講習会の宣伝(Twitterや学内の掲示板, 学食に設置されているテレビ等を利用)
  2. 参加希望者には, Google Formなどで今までのMATLABの経験や, 講習会に期待することなどを聞いておく
  3. 上記アンケートを意識しながら, MathWorksが提供している自主学習コースを一緒に解き進める.
  4. 答えられなかった質問などにメールで返信
  5. 講習会参加のお礼としてMathWorksグッズを配布

という流れで行っています(あくまで, この記事を書いているMATLAB Student Ambassadorの開催方式です). この記事では, 上記のように, 一度に多くの方に向けてMATLABを紹介することを想定した記事となっております.

MATLAB講習会で気を付けるべきこと

講習会では「目的」を意識する

MATLABはとても便利なツールです. このツールが活躍している分野はとても広く, MATLABでできることのすべてをカバーすることはとても難しいです. そこで大事になってくるのが, 参加してくださっている学生の方々に明確な目標を持っていただくことです.

MATLABは非常に便利で応用範囲が広大ですが, それゆえに, 自分たちが, 今, 学びたいこと・学ばなければならないことを忘れがちです. そのため, 講習会をやる際には, 参加している学生の皆様に以下を伝えるようにしています.

  • 講習会終了後に何を知っていてほしいか
  • 講習会終了後に何を使えるようになっていてほしいか

例えば, MATLAB入門を行う講習会では, 以下を参加者の皆様と共有するようにしています.
MATLABOnramp_Target_Example.PNG

講習会に来ていただく方々のプログラミング経験やMATLAB経験は全く違う

MATLABに関わらず, プログラミングをみんなで学ぶ時に先生側が困ってしまう問題の一つが修得スピードの個人差です. しかし, MATLABなら, この問題をかなり簡単に解決することができます. その解決法とは, MATLABを素早く習得される方には, その先を見せることです. ここで言う"その先"とは, 文字通り, 講習会での目的よりも先のことを指します. 幸い, MathWorksや世界のMATLAB芸人の方々が, 面白くて勉強になるMATLAB教材をインターネット上でたくさん公開してくださっているので, それらを利用します. 一例は以下です.

スライド8.PNG

MATLAB Plot Gallery
Live Script Gallery

これら以外にも, 以下のように, たくさんの教材があります.

MATLAB Cody
File Exchange Pick of the Week

MATLABを使って効果的な講習会を行う

講習会は, 私たちからMATLABの情報を一方的に与える場ではありません. MATLAB Student Ambassadorが学生と接して, 彼らが何を求めているのかを調査する絶好の機会でもあります. そこで, 重要なのがアンケートとその分析です. 例えば, 私の場合は, 以下のような分析を行っ足りしています.

スライド10.PNG

  • 自分がMATLAB講習会の告知を行ったタイミングと参加登録者数の推移の比較から, MATLAB情報の発信を行うにあたり効果的な手段の推定
  • 今後, MATLABをどのように利用したいかについて講習会前後に聞くことで, 自分の講習会の内容の偏りやMATLABを紹介するときに対応できていない分野等を特定
  • etc.

MATLAB Student Ambassadorが行う講習会では, 目の前の学生が求めている情報を発信することがとても大切です. そして, 学生が何を求めているのかを知るには, こちらの動画でも, 「ダイヤモンドの原石」と言われているように, データを集めて, MATLABを使って解析するのが一番の近道です.

終わりに

今回は, 約1年間のMATLAB Student Ambassadorの経験から, MATLAB講習会を行う際に気を付けるべきことをまとめてみました. まだまだ, 学生が求めている情報を見極めながら, 効果的に講習会を開催していくことは難しいですが, 社会人になる前の練習として, これ以上のものはないと思います. これからも, 失敗を繰り返しながらも, 少しでも良い講習会を目指して努力していこうと思います.

また, MATLAB EXPO 2022 ライトニングトークにて発表を聞いてくださった皆様, 本当にありがとうございました. これからも, MATLAB Student Ambassadorをよろしくお願いいたします.

MATLAB EXPO 2022 ライトニングトークで使用したTaskと回答

Task 1

Task1_Answer.PNG

Task 2

Task2_Answer.PNG

Task 3

Task3_Answer.PNG

Further Practice

FurtherPractice_Answer.PNG

7
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?