はじめに
Microsft製OSSのフライトシミュレータAirSim。Map込みのバイナリを使うことで手軽に利用できます。
MapをカスタマイズするにはVisual StudioとUnreal Engineでビルドして、Unreal EngineでMapを開いて編集する必要があります。
予め、提供されているBlocks
というMapを使ってその手順をやってみました。
検証環境
項目 | バージョン |
---|---|
OS | Windows10 |
Visual Studio | 2019 |
Unreal Engine | 4.24.3 |
参考資料
下記AirSimのWikiに掲載されている手順を自分用のメモとしてまとめたものです。
実施手順
必要ソフトウェアのインストール
-
Unreal Engine インストール
- Epic Game Launcherをインストール・起動
https://www.unrealengine.com/ja/download - メニューの
Unreal Engine
選択 >ライブラリ
タブ選択 >Ver4.24.3
を指定してインストール- 10GB Overなので環境によっては数時間かかる
- 何度かプロンプトが出るのでOKで進む
- Windows を再起動してEpic Game Launcherを起動
- uprojectファイルの紐付けをするか聞かれるので
復旧
を押下- この手順を実施しないと、後述の
update_from_git.bat
の実行でエラーが発生する
- この手順を実施しないと、後述の
- Epic Game Launcherをインストール・起動
-
Visual Studio 2019 インストール
- Community版を選択して、Visual Studio Installer をインストール・起動
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/ -
C++ によるデスクトップ開発
、Windows 10 SDK (10.0.18362.0)
を選択してインストール開始- 10GB Overなので環境によっては数時間かかる
- 何度かプロンプトが出るのでOKで進む
- Community版を選択して、Visual Studio Installer をインストール・起動
-
.NET Framework のインストール
https://dotnet.microsoft.com/download/dotnet-framework/net48-
Developer Pack
を選択すること
-
AirSimソースコードの取得とビルド
-
AirSim ソースコードをGitHubからClone
$ git clone https://github.com/Microsoft/AirSim.git
-
Developer Command Prompt for VS2019
を起動して下記コマンドを実行(20分くらいかかる)$ cd AirSim $ build.cmd
-
Unreal環境
Blocks
をセットアップするため下記コマンドを実行$ cd Unreal/Environment/Blocks $ update_from_git.bat
->
Blocks.sln
が生成される
Blocks の起動
-
Blocks.sln
をクリック
-> Visual Studio 2019 が起動する -
VS2019メニューの
DebugGame Editor
Win64
を選択して、ローカルWindowsデバッガー
をクリック
-> UE4 が起動してBlocks
のMapが開く -
UE4メニューの
プレイ
をクリック >NO
をクリック
->Blocks
が開始して、ドローンを操縦可能な状態となる
まとめ
これでUE4を使ったAirSimのMapのカスタマイズや外部シミュレータ(ArduPilotのSITL等)をAirSim内での使用する環境が整いました。
AirSim内のドローンはPythonスクリプトで操作することも可能です。
Visual Studio 2019とUE4でビルドしたAirSimドローン(UE4内で起動)をPythonで操作。
— H.Fujikawa (@hfujikawa77) May 26, 2020
UE4でMAPをカスタマイズできるそうなんだけど使い方わからないw pic.twitter.com/AxsAqbkFl2