0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

mayaのUltraShapeのパラメータと式の関係について

Posted at

はじめに

mayaのsupershapeオブジェクトには「スーパー楕円」「球面調和」「ウルトラ」を表現することが可能で、各パラメータと数式との関係についてのメモです。オートデスクの日本語のサイトには式との関係について記載がなく、不便だったので使いながらの確認結果です。そのため、正しくないかもしれません。

スーパー楕円

式の確認
https://en.wikipedia.org/wiki/Superellipse
より、下式で定義される。
SuperEllipse
ここで、a,b,nがパラメータで、a=1,b=1として省略して、nについて、5 3 2 1.5 1 0.7 0.5 0.3としたときの図が下図となる。
sample
mayaでV指数は正の値で、増加すると十字形に近づく。
2のときに、n=1と一致し、
1のときに、n=2と一致することから、
2*(1/V指数)=nと推定

見た目的には合ってると思う。
※負の値でも、フリーズせず、何かを出力するのは驚き。

球面調和

確認中

ウルトラ

式の確認
https://en.wikipedia.org/wiki/Superformula
より、半径rは角度φの下式で定義される。
SuperFormula
ここで、a,b,m,n1,n2,n3がパラメータで、a=1,b=1として省略して、m,n1,n2,n3について、例えば、3 4.5 10 10としたときの図が、左上の角の丸い三角形に対応する。
sample

これがmayaのどのパラメータに対応しているか。スクリーンショット 2022-06-22 15.12.27.png
①シェイプを「ウルトラ」に変更する。
②ウルトラの水平について、乗数1と指数1と指数2を無視するため、ミキサーを1.0にする。
③乗数2を3(mに対応)にする
④指数3を10にする(n2に対応)
⑤指数4を10にする(n3に対応)
⑥指数5を0.222にする(n1の逆数に対応,指数5=1/n1)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?