0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【第50章】成功事例共有会の開催方法|ヘルプデスクの“次の一手”

Posted at

【第50章】成功事例共有会の開催方法|ヘルプデスクの“次の一手”

こんにちは、 HelpdeskTimesの辻つばさ です💼
今回は、チームの士気とスキルを高める 成功事例共有会 の開き方を解説します。


🎯 成功事例共有会の目的

  • 良い対応の事例をチーム全体で学ぶ
  • モチベーションアップ
  • ナレッジの再利用促進
  • 対応品質の底上げ

🛠️ 開催ステップ

① 事例の収集

  • 日報や対応ログからピックアップ
  • ユーザーからの感謝メールやアンケートも活用

② 事例の整理

  • 「背景」「対応内容」「結果」「学び」の形式でまとめる
  • 再現性のある手法を明確にする

③ 共有会の運営

  • 発表者を持ち回り制にして多様な視点を確保
  • 発表後にQ&Aとディスカッションの時間を取る

💡 成功させるポイント

  1. 短時間・高密度 (1回30分以内)
  2. 事前資料配布 で会議中はディスカッション中心
  3. 称賛文化 を作る(拍手・表彰・ポイント制)

📝 成功事例記録テンプレ

【成功事例】

■ 事例タイトル:  
■ 背景:  
■ 対応内容:  
■ 結果:  
■ 学び・応用可能な点:

🧠 つばさメモ:“成功の共有”はチーム力のエンジン

障害や失敗の共有は大事ですが、 成功の共有は士気と自信を生む 大事な機会です。
「自分の行動が役立った」と感じられる場は、離職防止にもつながります。


📌 次回予告

次章はシリーズ②に突入!
👉 「教育計画の立て方」 ** 新人や後輩の育成を効率よく、効果的に進める方法** を解説します📚

ヘルプデスク #ナレッジ共有 #成功事例 #チーム活性化 #ITサポート

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?