JupyterLabのインストールと使用
Python面倒くさいなぁ(中かっこでなくインデントではバグなくコードを書く自信がなかったのです)と思ってほとんど勉強してなかったのですが、iPad上で動くCarnetsが優秀すぎて寝っ転がりながらでも練習などができるとあり、少しやる気になりました。業務用PCにもJupyterNotebookを入れようと思ったのですが、ディスコン予定とのことで、その先のJupyterLabを入れることにしました。
まぁ、初心者ってことです。
とりあえず、参考記事
全般について:
https://qiita.com/kirikei/items/a1639954ce5ccaf7ac3c
JupyterLabインストールについての注意
https://qiita.com/cqe01604/items/5123b40749379c72a248
Anaconda インストール
https://www.anaconda.com/products/individual
より、"Windows 64-Bit Graphical Installer (Anaconda3-2021.05-Windows-x86_64.exe, 477 MB)"をダウンロード
(2021/05/17現在、Pythonバージョンは3.8)
インストール時はhttps://qiita.com/cqe01604/items/5123b40749379c72a248にあるよう、"Add Anaconda to my PATH environment variable"のチェックを入れました(後で環境変数見たけど、たしかに複雑で、これを手動で入れるのはちょっといやだ)。
その後、「Anaconda Prompt」管理者モードで上げて、
akaasata
conda install anaconda
conda update --all #(何もしなかったか)
conda --version
conda 4.10.1
python --version
Python 3.8.8
JupyterLabの起動
スタートメニューから Anaconda Navigator を起動して、「JupyterLab 3.0.14」を確認。
起動してコードを書いてみる(numbyも問題なく使えた)。→めでたい。
※次:JupyterLabでの .py ファイルのエクスポート/インポート