LoginSignup
5
2

More than 1 year has passed since last update.

AfterEffectsでコインが宙を舞うアニメーションを作ってみた

Last updated at Posted at 2022-03-30

下のような回転させながら扇形に広がっていく3Dコインの動画を作ります。
コインが舞うアニメ_gifmagazine.gif

AfterEffectsの基本的な操作ができる方を対象とした記事です。
(A)コイン(B)背景(C)キラキラの3要素を組み合わせて作ります。

1)コンポジションの設定

新規コンポジションを作る時に「基本」ではなく「3Dレンダラー」のタブを選択して、CINEMA4Dを選択します。こうすることで3D表現が可能になります。
image.png

2)3Dコインを作る

今回はX軸、Y軸、Z軸を360度どう回転させてもいいように裏表で同じように作ります。名称未設定-1.jpg

構造は以下の通り
⑤の厚さ50の枠の中に④の厚み30のコインの中身をいれることで、裏表それぞれ10の高さの縁ができます。
その上に②(裏は⑤)の縁取りだけの少し明るい黄色い丸い枠を乗せる
裏表両面にドルマークを真ん中に配置する
A4 - 1.png
こうすることで裏表両面にドルマークのついた3Dのコインになります。

3)コインに動きをつけていく

画面下の真ん中あたりから、飛び出してくるアニメーションを作るだけ。
最後のフレーム(この場合は7fps)で最終的な配置にレイアウトをしたら、0秒にフレームを移動させ全部選択してセンターに配置します。

  1. メニューバーの [ ウィンドウメニュー ] > [ 整列 ] をクリック
  2. タイムラインパネルのレイヤーを選択
  3. 整列パネルから任意の整列機能を選択

これでほぼ画面の中心に集まります。ここを起点として扇形に
アニメーションには必ずイージーイーズをつけましょう。
自然界では重力が働いているためリニアな動きにはなりません。イージーイーズをつけることでよりリアルが動きが表現できます。

4)背景のアニメーション

白い逆台形(逆三角形)のシェイプを作って不透明度25%に設定。
エフェクトのブラー(方向)で方向0°、ブラーの長さ50で縦方向にぼかしをかける。
作ったものを複製して縦横の大きさを変えて重ねます。
↓0fpsの時の背景画像
light.png
light3.png
名称未設定-13.jpg
逆三角形の下をアンカーポイントに指定して、スケールアニメーションを0→100%に設定し、これを複製して画面下の真ん中を中心に扇形に配置します。
下から上に飛び出していくような白い線のアニメーションができるので、コインの動くタイミングに合わせます。

5)白い星(キラキラ)をつける

こんな形のキラキラアニメーションを作ります。
名称未設定-2.png
星型のシェイプを配置して、スケールのアニメーションを設定します。
最終的に適正な大きさを100%とした場合、scaleの値を0%→105%→100%
という風にいったん105~110%まで拡大してからすこし小さくなって100%とします。
scale.png

6)3つの素材を配置してタイムライン上でアニメーションのタイミングを合わせれば完成です。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2