「建造物アニメーションとロゴモーショングラフィックス」というタイトルで過去2回記事を解説を書きましたが、過去の記事では網羅しきれなかった内容である、仕上げのロゴに木の葉が落ちてくるアニメーションとカメラワークについて説明します。
1)木の葉が落ちるアニメーション
ロゴアニメーションの最後に、木の葉が落ちてきてロゴにつくアニメーションの作り方について説明します。
【手順】
1. 新規コンポジションの作成: Cmd/Ctrl + N で新規コンポジションを作成します。
* 幅・高さ:任意(例:1920x1080):
* フレームレート:29.97 fpsまたは30 fps
* デュレーション:2秒
2. 新規シェイプレイヤーの作成
レイヤーパネルの何もない場所をクリックし、レイヤー > 新規 > シェイプレイヤー を選択します。
3. 木の葉が落ちる軌跡をペンツールを使って描く
ツールバーからペンツールを選択し、コンポジション上で木の葉が落ちる軌跡を描きます。開始位置を木の葉の初期位置に合わせ、緩やかなカーブを描きながら下に向かって線を引いていきます。
下図ではわかりやすいよう赤い線で描いていますが、動画に書き出す際にはこの線は表示されないので何色でも構いません。

4. Create Nulls From Pathsでヌルを作成
描いたパスからヌルオブジェクトを生成し、パスの動きをヌルに反映させます。
先ほど作成した軌跡のシェイプレイヤーを選択し、レイヤーのプロパティを展開し、コンテンツ > シェイプ 1 > パス 1 > パスを選択します。
5. After Effectsのメニューバーから ウィンドウ > Create Nulls From Paths.jsx を選択するとスクリプトパネルが表示されます。
6. 「Create Nulls From Paths」パネルで、「パスをトレース」 をクリックします。
パスの上にヌルオブジェクトが生成され、ヌルがパスの動きを追従するようになります。
上図の場合、ペンツールで描いた赤いパスの上にヌルオブジェクト(四角いアンカーポイント)が生成されます。この状態で再生すると、ヌルオブジェクトが始点から終点に移動するアニメーションが作成されます。
7. 生成されたヌルオブジェクトに対して葉のレイヤーペアレント(親子づけ)
木の葉のレイヤーを作成して、軌跡のコンポジションの始点の位置に配置します。
今回は、ロゴマークの一部なのでペンツールで葉の形を描いたシェイプレイヤーを使用することにしますが、場合によってはイラストや写真素材をAfter Effectsにインポートして、PNG形式など、背景が透過されている画像を使う場合もあります。
木の葉のレイヤーの「親とリンク」ピックウィップツールを、作成されたヌルオブジェクト(通常はPath 1 - Point 1などと名前がついています) にドラッグします。
こうすることで、ヌルオブジェクトを親、木の葉のレイヤーが子として親子付され、ヌルレイヤーが動くと、葉も一緒に動くようになります。
8. 動きの調整とアニメーション
生成されたヌルや、この葉レイヤーにキーフレームを追加して、より自然なアニメーションにします。
木の葉のアニメーションが完成したら、ロゴアニメーションの上に配置しタイムラインでアニメーション開始のタイミングを調整します。
以上で全てのパーツが揃いました。
最後にカメラの動きをつけていきます。
2)カメラワーク
建物が出てくるアニメーションが終わったら、カメラをドリーアウト(カメラが被写体から離れていく撮影方法)して、上空のスペースを確保して、そこでロゴアニメーションが始まるという画を作りたいので1ノードカメラを配置します。(1ノードカメラはカメラ自身を中心に回るカメラで、2ノードカメラは設定された目標点を中心に回るカメラです)
【手順】
1. カメラレイヤーの配置
2. カメラの移動
タイムラインでカメラレイヤーのpostionにキーフレームを打ち、1秒後にZ-positionの値を変更してカメラの位置を後ろに後退させます。
アニメーションが終わったタイミングで、カメラを引いて(Z-positionの値を変更)、上空の面積が広くなった段階でロゴアニメーションを動かします。
3)サウンド
今回は、仕上げにBGMサウンドとナレーションを追加しました。
今回はBGMもナレーション(内容、声)も全てAIで作成しました。
「大手デベロッパーが新たに都市開発をするに当たって動画広告を打つ。green forestという商品名を最後にして10秒以内のcm用ナレーションを英語で」というプロンプトで3つほど提案したうちの一つを採用しました。
提案1:快適な生活を強調するバージョン
"Imagine a life surrounded by green. green forest offers comfort, convenience, and community... A new life begins. green forest."
(緑に囲まれた生活を想像してみてください。green forestは快適さ、利便性、そしてコミュニティを提供します。...新しい生活が始まります。green forest。)
提案2:未来志向のバージョン
"The future of urban living is here. Sustainable, vibrant, and green... Discover your future. green forest."
(未来の都市生活がここに。持続可能で、活気に満ちた、そして緑豊かな場所。...未来を発見してください。green forest。)
提案3:自然との調和を重視するバージョン
"Find your peace in the heart of the city. green forest, where nature meets urban life... Harmony with nature. green forest."
(都会の中心で安らぎを見つけてください。自然と都市生活が交わる場所、green forest。...自然との調和。green forest。)
ナレーションもBGMも思いつきで作ったので、パッとしない感じになってしまいましたが、モーションデザインを作成する上でBGMやサウンドデザインのスキルの必要性を痛感しました。