0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VScodeでPython仮想環境を構築する

Last updated at Posted at 2024-12-24

はじめに

研究でVScodeを使ってPythonのシミュレーションを作成するにあたり、pythonはプロジェクトごとに仮想環境を作るとよいことを知ったので構築することにしました。
OSはWindows11です。

VScodeのインストール

  1. Download Visual Studio Codeへアクセス
  2. 「Windows」をクリック
  3. exeファイルがダウンロードされるので実行

Pythonのインストール

  1. Windows版Pythonのインストール」を参考にインストールする。

私は「Pythonランチャー」というセクションまで進めればよいかなと思います。(pythonを使えるようになるためではなく、仮想環境を構築できるようになるためなので)

VScodeの拡張機能を追加

画面左のL字型に四角が並んで一つだけ飛んでいるアイコン(拡張機能)をクリックすると、拡張機能の一覧や検索をすることができる。
以下の拡張機能があれば、ひとまず仮想環境を構築できます。

  • Japanese Language Pack for Visual Studio Code
    言語を日本語にしてくれる拡張機能
  • Python
    microsoftのものを選んでください。色々なPythonの拡張機能が出てくるので注意

仮想環境をまとめるフォルダを作成

私は研究で使うために仮想環境を構築したいので

C:\Users\・・・\Documents

の中にstudyというフォルダを作成しました。
これは一例なので、自分の好みでフォルダ作成場所やフォルダ名を決めてください。また、このフォルダは仮想環境ではなく、仮想環境をまとめておくフォルダなので、その認識だけ注意しましょう。

VScodeで仮想環境を作る

まずは、仮想環境をまとめるフォルダを開きます
先ほど作成したフォルダをVscode上で開きます。

  1. 左上の「ファイル」をクリック
  2. 「フォルダを開く」 をクリック
  3. 先ほど作成したフォルダ(私ならstudy)をクリック

次に仮想環境を作成します。
仮想環境はターミナルで作成することが出来ます。

  1. 上の「ターミナル」→「新しいターミナルを開く」
  2. 「python -m venv dev01」 と入力してEnter
  3. フォルダ内にvenv01というフォルダが作成されたことを確認

仮想環境をactivate

先ほど作成した仮想環境をアクティベートして使用可能な状態にします

  • ターミナルを開く
  • 以下のコマンドで作成した仮想環境に移動
    cd dev01
    
  • 以下のコマンドでアクティベート
    .\Scripts\Activate.ps1
    

参考文献

この記事は以下の情報を参考にして執筆しました

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?