LoginSignup
0
0

AWS料金ざっくりメモ【個人用】

Last updated at Posted at 2023-10-14

・1ドル=150円の場合のAWS料金の雰囲気をつかみたい
・料金計算ツールでの計算結果のチェック用の個人メモ
・データサイズが2倍なら金額2倍程度、コア数、メモリも同様に2倍なら金額も2倍程度
・金額は間違えてるかもしれないので注意!! 詳細は各章の料金ツールURLから確認してください。

データサイズ(TB)による課金

サービス 課金の単位 何千円?
EBS サーバのSSDディスクサイズ(1TB) 1万4千円
RDS DBのSSDディスクサイズ(1TB) 4万2千円
S3 安い!ストレージ(1TB) 4千円
AWS Backup(EBS) SSD(1TB)のバックアップ 8千円
EFS NFSマウントできる!ファイルサーバ(1TB) 1万4千円
CloudWatch 便利で高い!ログ保管(1TB) 11万8千円

※ssdはgp2で計算
※2023年10月頃の料金計算ツールの結果を基に算出
※データ転送にかかる料金は含みませんが、AWS料金ツールのデフォルトで
データ転送が含まれているのであれば、デフォルトの条件のままかもしれません。
※上記の詳細条件(料金ツールURL)
https://calculator.aws/#/estimate?id=c33800a51f9954333cc6395ca71d12d2b53b08a0

CPUとメモリによる課金

サービス インスタンスサイズ vCPU メモリGB その他条件 何千円?
EC2 m5.2xlargeインスタンス 8 32 Linux 5万4千円
EC2 m5.2xlargeインスタンス 8 32 Windows 6万5千円
EC2 m5.2xlargeインスタンス 8 32 SQLServerEnterpriseとWindows 42万3千円
RDS for MySQL db.r5.xlargeインスタンス 4 32 マルチAZ 13万2千円
RDS for Oracle db.r5.xlargeインスタンス 4 32 マルチAZ、Standard Two版ライセンス料金を含む 24万4千円
RDS for SQL server db.r5.xlargeインスタンス 4 32 マルチAZ、Enterprise版ライセンス料金を含む 42万5千円

※2023年10月頃の料金計算ツールの結果を基に算出
※上記の詳細条件(料金ツールURL)
https://calculator.aws/#/estimate?id=b92ad683fc26027e33cc2b80e7495e318d53a2f4

所感

・データサイズに対してCloudWatchは高いので、直近のログ以外はS3に移動したほうが良い
・DBも全般的に高い気がするので、データベースの集約やインスタンスサイズの見直し、
 保管するデータサイズを減らす工夫は大事なのだと思う。

注意事項

・個人用なので、本記事のメンテをする予定はありません。
・間違いがあっても、多分直しません。
・とはいえ、クリティカルな間違い(桁が違う、何十パーセントオーダーで違う)は指摘して頂けるのは有難いです。
・気付いた人はこのページの内容をコピーしてメンテして頂くのは大歓迎

参考文献など

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0