0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Pi Zero WHの画面に、Macからリモート接続する方法

Last updated at Posted at 2019-05-01

VNCのインストール

インストールしたOSによっては最初からvncserverがインストールされているかもしれませんが、Macからだと利用できません。
そのため以下コマンドでtightvncserverをインストールする必要があります。

sudo apt-get install tightvncserver

VNC起動

以下コマンドで起動します。

tightvncserver

初回起動時のみVNC接続時のパスワードを設定するように要求されます。なおパスワードは8文字以下しか設定できません。

VNC接続

Finder -> 移動 -> サーバへ接続 を選択します。
次にvnc://IPアドレス:5901と入力して接続を押します。

image.png

接続完了

以下のようにラズパイの画面が表示されたら成功です。
image.png

なぜか初回は接続できませんでしたが、ラズパイを再起動(sudo reboot)したのち、VNCを起動して接続したら、無事に接続できました。

もしラズパイにディスプレイを接続していて、そのディスプレイと同じ画面をVNCで表示したい場合

x11vncをインストールして使用すればOKです。

インストール

sudo apt-get install x11vnc

パスワード設定

x11vnc -storepasswd

起動

x11vnc -usepw -forever

Macから接続

Finder -> 移動 -> サーバへ接続 を選択します。
次にvnc://IPアドレス:5900と入力して接続を押します。

これでラズパイのディスプレイと同じものがVNCでも表示されます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?