VNCのインストール
インストールしたOSによっては最初からvncserver
がインストールされているかもしれませんが、Macからだと利用できません。
そのため以下コマンドでtightvncserver
をインストールする必要があります。
sudo apt-get install tightvncserver
VNC起動
以下コマンドで起動します。
tightvncserver
初回起動時のみVNC接続時のパスワードを設定するように要求されます。なおパスワードは8文字以下しか設定できません。
VNC接続
Finder -> 移動 -> サーバへ接続 を選択します。
次にvnc://IPアドレス:5901
と入力して接続を押します。
接続完了
なぜか初回は接続できませんでしたが、ラズパイを再起動(sudo reboot
)したのち、VNCを起動して接続したら、無事に接続できました。
もしラズパイにディスプレイを接続していて、そのディスプレイと同じ画面をVNCで表示したい場合
x11vncをインストールして使用すればOKです。
インストール
sudo apt-get install x11vnc
パスワード設定
x11vnc -storepasswd
起動
x11vnc -usepw -forever
Macから接続
Finder -> 移動 -> サーバへ接続 を選択します。
次にvnc://IPアドレス:5900
と入力して接続を押します。
これでラズパイのディスプレイと同じものがVNCでも表示されます。