【if文】
もし◯○だったら××してね〜。
(基本)
if (判定したい条件(変数名))
{
// 条件式が成功した場合(true)に実行する処理
}
条件文を実行するか、しないか
true(真)の場合のみ処理が実行される
(多分岐)
(else if(複数の条件を判定))
if (判定したい条件(変数名))
{
//①条件式が成功した場合(true)に実行する処理
}
else if
{
//②ifの条件が失敗(false)の場合else ifを実行する
}
else
{
//③上記の条件式が失敗(false)の場合に実行する処理
}
①がfalseの場合②へ、①②がfalseの場合③の処理をする
(else(条件を満たせない場合))
if (判定したい条件(変数名))
{
// ①条件式が成功した場合(true)に実行する処理
}
else
{
// ②条件式が失敗(false)の場合に実行する処理
}
trueの場合は①、そうでない場合は②というように処理
false(偽)の場合にelseの処理が実行される
then節:if文の条件に一致したら行う処理
else if節:if文の条件に一致しなかったけどelse ifの条件に一致したら行う処理
else節:上記処理のすべてに一致しなかったら行う処理
【for文】
基本文法
for(回数を格納する用の変数 = 始まりの値; 繰り返しが続く条件; カウントアップする数)
{
繰り返したい処理を記述…
}
【真偽値】
・true(真)
・false(偽)
true(真)→カッコ内に書く / false(偽)→カッコ外に書く
【演算子】
( ! )否定文になる
true(真)→カッコ外に書く / false(偽)→カッコ内に書く
(等値演算子)
( == ) 左右の値が等しい場合に真
( != ) 左右の値が等しくない場合に真
(関係演算子)
( > ) 左の値が右の値より大きい場合に真
( < ) 左の値が右の値より小さい場合に真
( >= ) 左の値が右の値以上の場合に真
( <= ) 左の値が右の値以下の場合に真
(代入演算子)
( = ) 代入
( += ) 加算して代入
( -= ) 減算して代入
( *= ) 乗算して代入
(論理演算子)いちどに複数の条件判定が出来る
( && ) AND(2つの真偽値がどちらも真)条件が成立した場合に真
( || ) OR(2つの真偽値のいずれかが真)条件が成立した場合に真
(インクリメント(++)、デクリメント(--)演算子)
( ++ ) 変数の値を1だけ増やす
( -- ) 変数の値を1だけ減らす
【合わせて読みたい記事】
foreachについて
https://qiita.com/hanatan079/items/9c29d7ab61729177cbe3