Djangoを利用してWebアプリを作ってみよう。
ということで、もう作るものは決まってるので、借りてるCoreserverにインストールしてその環境で作ってみます。
とりあえず、場所は以下。
[python 2系]
#!/usr/local/bin/python
[python 3系]
#!/usr/local/bin/python3
環境の現状確認。コマンドはこちら
http://petitbit.blogspot.com/2012/05/coreserverpip.html
[p2nd@s99 ~]$ pip --version
pip 8.1.2 from /usr/lib/python2.7/site-packages (python 2.7)
[p2nd@s99 ~]$ python --version
Python 2.7.5
[p2nd@s99 ~]$
おろ?2系がデフォなわけね。
【参考】
・レンタルサーバにインストールする手順
http://ytaro-wps.blogspot.com/2017/08/xrea-django.html
・pythonの仮想環境どれつかえばいいの?
https://qiita.com/shibukawa/items/0daab479a2fd2cb8a0e7
なんかvirtualenvが良いらしい。
・リンクも充実。良記事。
https://qiita.com/Kodaira_/items/feadfef9add468e3a85b
・いろいろまとめ(長所、短所)
http://www.zopfco.de/entry/2017/04/03/233811
ということで、pyenv+virtualenv
でいきます。
あと、諸々あとで環境コピーとかしたいので、Docker使います。
CoreServerは、SUSELinux
[p2nd@s99 etc]$ uname -a
Linux s99.coreserver.jp 4.4.0-128-generic #154-Ubuntu SMP Fri May 25 14:15:18 UTC 2018 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
違うじゃないかw
さて、sudo,root権限がないので、apt-getが使えない。。。
ソースゲットしてビルドしてみる。
local/bin
のフォルダ作って
$ curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh
$ sudo sh get-docker.sh
[p2nd@s99 bin]$ sh get-docker.sh
# Executing docker install script, commit: 36b78b2
+ su -c 'yum install -y -q yum-utils'
Password:
su: Authentication failure
あれ、SSH用のパスワードじゃ動かんのか。。。
gitからインストールする方法もあったので試してみる。
http://d.hatena.ne.jp/embedded/20140626/p1
https://inokara.hateblo.jp/entry/2015/09/25/153841
https://qiita.com/kohga/items/0a8defe4fa9bf09a2177
[p2nd@s99 docker]$ pwd
/virtual/p2nd/local/bin/docker
よーわからんのでbin以下にフォルダ作成
[p2nd@s99 docker]$ git clone https://github.com/docker/docker-ce.gitCloning into 'docker-ce'...
remote: Counting objects: 359410, done.
remote: Compressing objects: 100% (18/18), done.
remote: Total 359410 (delta 3), reused 13 (delta 0), pack-reused 359388
Receiving objects: 100% (359410/359410), 144.42 MiB | 16.61 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (184345/184345), done.
[p2nd@s99 docker]$ cd docker-ce/
[p2nd@s99 docker-ce]$ make deb
途中で引っかかった。proxy errorだとか
、、、