1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AiryTalkのススメ~LTより軽量で気軽な発表方法~

Last updated at Posted at 2024-05-29

サマリ

  • 準備ゼロが絶対条件
    • パワポを作るのは原則ダメ
  • テーマは本人が選び、本人がその場を回す
    • 多くはヒアリング系のテーマ(「みんなの考える良いリーダーとは?」)
  • フルリモートの現場のコミュニケーション機会として
    • ファシリテーションの練習になる
    • ちょっとしたことを聞きやすくなる

経緯

動機・きっかけ

  • 企画側:自分も人の話が聞きたい
    • 若手から「先輩の話が聞きたい」と言われて話をしてきたがちょっと疲れてきた
  • 企画側:若手にも発表したりファシリテーションしたりする機会を経験させたい
    • 発表が上手くなるかどうかは場数だと思ってる
    • 発表や発言に慣れてくれれば普段の仕事も上手く回っていく
  • 参加側:気軽に聞きたいことを聞ける時間がほしい
    • 雑談で振るには微妙なネタ(ちょっと真面目寄り)
    • かといって時間を改めて取ってもらうのは恐縮するネタ(そこまで本気で悩んではない)
    • 出社機会がゼロなので「ちょっと聞く」みたいなタイミングが無い

企画時に考えたこと

  • 準備をゼロにしたい
    • 「LTをしましょう」というと、ちょっとしたパワポを準備してくる人が出てくる
    • パワポ準備は良いことだけどそれが難しい状況にある人は多く発表のハードルにつながる
  • テーマをどうするか、どう進めるかは本人に任せる
    • ファシリテーションの練習にもしたいので、あんまりでしゃばらないようにする

その他

  • プロパー会(プロパー向けの情報連携の場)で枠を設ける
  • 参加者は15名弱。年次はばらばら。
  • 頻度は「隔週」
  • AirlyTalkを始めるまでは、自分がテキトーにしゃべってたので、その延長でみんなもやってほしいという旨を伝えている(ある程度どんなことをすれば良いのかみんなもイメージがついている)

実際のテーマ・進め方

  • 3年目:キャリアを考える際に重視していることは?
    • 一人ずつ名指しで聞いていくスタイル(全員)
  • 2年目:AIツールの実際どう使ってる?
    • チャットに書いてもらって気になる人に声かけるスタイル
  • 5年目:選択的週休3日制が導入されたら選択するか?
    • チャットに書いてもらって気になる人に声かけるスタイル
  • 1年目:良いリーダー・悪いリーダーとは?/リーダーとして心がけていることは?
    • チャットに書いてもらって気になる人に声かけるスタイル
  • 2年目:新入社員ないしは自分より年次が低い人と接するときに心がけていることは?
    • チャットに書いてもらって気になる人に声かけるスタイル
  • 4年目:理想のチームってどんなチーム?悪いチームってどんなチーム?
    • チャットに書いてもらって気になる人に声かけるスタイル

効果

  • 無理なく継続できる
  • 今のところ楽しい
  • メンバーの発言スキルが上がってる感じがある
  • 隔週でやってるので、自分の番が回ってくるまで結構間が空く
    • 15名くらいなので年1~2回程度の頻度
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?