162
192

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Deviseの設定手順をまとめてみた。 その1 導入編

Last updated at Posted at 2015-04-26

RailsでDeviseを使おうと思って、自分なりに手順をまとめてみた。

--- 全体の流れ ---
その1 導入編 ←今ココ
その2 ViewとControllerのカスタマイズ編
その3 Deviseの日本語化編
その4 ユーザーIDで、ログイン認証編

まずは、導入編。

1. 事前準備

  • Railsプロジェクトを作成しておく
  • Postfixの設定を済ませておく(ユーザー登録の際、メールを飛ばしたい場合)

2. Gemfileに以下を追加

gem 'devise'

3. bundle install を実行

$ bundle install

4. Railsプロジェクトに、deviseをインストール

$ rails g devise:install
      create  config/initializers/devise.rb
      create  config/locales/devise.en.yml
===================================================================

Some setup you must do manually if you haven't yet:

  1. Ensure you have defined default url options in your environments files. Here
     is an example of default_url_options appropriate for a development environment
     in config/environments/development.rb:

       config.action_mailer.default_url_options = { host: 'localhost', port: 3000 }

     In production, :host should be set to the actual host of your application.

  2. Ensure you have defined root_url to *something* in your config/routes.rb.
     For example:

       root to: "home#index"

  3. Ensure you have flash messages in app/views/layouts/application.html.erb.
     For example:

       <p class="notice"><%= notice %></p>
       <p class="alert"><%= alert %></p>

  4. If you are deploying on Heroku with Rails 3.2 only, you may want to set:

       config.assets.initialize_on_precompile = false

     On config/application.rb forcing your application to not access the DB
     or load models when precompiling your assets.

  5. You can copy Devise views (for customization) to your app by running:

       rails g devise:views

===================================================================

5. rootのURL用のコントローラーを作成

$ rails g controller Home index show

6. rootのURLをルーティングに設定

  • config/routes.rbに、以下の内容を記述
  get 'home/index'             
  get 'home/show'              
  
  root to: "home#index"

7. メッセージ表示領域を追加

  • とりあえずapp/views/layouts/application.html.erbのbodyの一番上に追記
  • とりあえず、全ての画面の上部に、
    • ログインしていない場合は、「サインイン」と「ログイン」のリンク
    • ログインしている場合は、「プロフィール変更」と「ログアウト」のリンク
      を表示させるようにしています。
<body>

  <header>
    <nav>
      <!-- user_signed_in? はユーザがログインしているか調べるdeviseのHelperメソッド -->
      <% if user_signed_in? %> 
        <!-- current_user は現在ログインしているUserオブジェクトを返すdeviseのHelperメソッド -->
        <!-- *_path はUserモデルを作成したときに、
        deviseにより自動で作成されてますので、rake routesで確認できます -->
        Logged in as <strong><%= current_user.email %></strong>.
        <%= link_to 'プロフィール変更', edit_user_registration_path %> |
        <%= link_to "ログアウト", sign_out_path %>
      <% else %>
        <%= link_to "サインイン", new_user_registration_path %> |
        <%= link_to "ログイン", new_user_session_path %>
      <% end %>
    </nav>
  </header>

  <p class="notice"><%= notice %></p>
  <p class="alert"><%= alert %></p>
  
  <%= yield %>
</body>
  • 注意点 : ログアウトのリンクタグを以下のように記述すると、ルーティングエラーが発生する。
<%= link_to "ログアウト", destroy_user_session_path, method: :delete %>
  • 上記のエラーを回避するには、config/initializers/devise.rbファイルで、以下の修正をする必要がある。
config.sign_out_via = :delete
	
config.sign_out_via = :get
  • ただ、上記の修正方法は、あまり良い気がしないので、ログアウトのリンクタグは、sign_out_pathが無難だと思う。

8. メソッドについて

  • 認可を必要とするコントローラーの before_action で以下のように指定。

  • ユーザーのモデル名が User の場合は以下。

before_action :authenticate_user!
```

  • ユーザーがサインインしているかどうかを検証するメソッド。

user_signed_in?
```

  • 現在サインインしているユーザーを取得。

current_user
```

  • ユーザーのセッション情報にアクセス。

user_session
```

9. 認証ユーザー用のModelを作成

  • 認証ユーザー用のModel名は任意
  • 今回は、Userとする
$ rails g devise User

8. サインアップ時に確認メールを出す場合

  • db/migrate/nnnnnn_devise_create_users.rbのt.confirmableのコメントを外します。
      ## Confirmable
      t.string   :confirmation_token
      t.datetime :confirmed_at
      t.datetime :confirmation_sent_at
      t.string   :unconfirmed_email # Only if using reconfirmable
  • インデックスも有効にする
    add_index :users, :confirmation_token,   unique: true

9. ModelをDBに反映

$ rake db:migrate

10. 認証チェック(アクセス制限)について

  • 必要に応じてControllerに認証チェックを追加
before_filter :authenticate_user!
  • Homeのshow画面へのアクセス制限を追加する例
class HomeController < ApplicationController
  # ユーザがログインしていないと"show"にアクセスできない
  before_action :authenticate_user!, only: :show

  def index
  end

  def show
  end
end

11. メール送信の設定

1. config/environments/development.rb
  • 必要に応じてtest.rb,production.rbにも追記
  • 値は環境に応じて変更する
config.action_mailer.default_url_options = { :host => 'localhost:3000' }
  
config.action_mailer.raise_delivery_errors = true

 ActionMailer::Base.delivery_method = :smtp
 ActionMailer::Base.smtp_settings = {
   :address => "smtp.gmail.com", # smtpサーバーのホスト名
   :port => 587,
   :authentication => :plain,
   :user_name => "送信元のメールアドレスのアカウント名",
   :password => "メールアカウントのパスワード"
 }
2. config/initializers/device.rb
config.mailer_sender = 'xxxxx@xxxx.com'  # 送信元のメールアドレス
3. app/models/user.rb
  • **confirmable**を追加
  devise :database_authenticatable, :registerable,:confirmable,
         :recoverable, :rememberable, :trackable, :validatable

12. Railsを起動し、動作確認

$ rails s
  • どうですか? ここまでうまくできましたかー?
162
192
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
162
192

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?