LoginSignup
3
2

More than 1 year has passed since last update.

Barocco MD770 BT 無線分割キーボード

Last updated at Posted at 2022-01-29

BaroccoシリーズがついにBluetooth対応

過去記事

MD770BT

まあ今更なんですけどあのMD770にBluetooth対応版が出たので買ったった。
Amazonで21,780円! 安い。

MiSTEL公式

Barocco遍歴

  • MD600 赤軸
  • MD600RGB 静音赤軸
  • MD650L Cherry ML(薄型)
  • MD770静音赤軸
  • MD770RGB BT 赤軸 ... New!

HHKB2台とかErgoDoxEZとか持ってるけど割愛。

裏にDIPスイッチが増えたりLEDの場所が変わったり色々変更はあります。

日本語マニュアル

マニュアルの補足

DIPスイッチ

  • SW1 MacOSモード OFF F1とかが輝度ボタンになるのでパス
  • SW2 Caps <-> 左Ctrl 入れ替え ON (エンジニアはCtrl+C,D,X,V,Z等多用するので当然ON)
  • SW3 左Alt <-> 左Win OFF Macで使う時はONでもいいんだけど、Karabinaで左右セットで設定したほうがわかりやすいしLinux/Winにそのまま繋げられるのでOFF
  • SW4 左Caps <-> Fn OFF SW2と両方ONにしても無効でSW2だけ機能する。なのでOFF

ファームウェア

ファーム更新しないと左側の反応が遅くて使い物にならない。viってうちたいのにivになるし、日本語なんかしっちゃかめっちゃか。アーキサイトのサイトに日本語の案内もあるけど、本家に行くともっとバージョン上がってるのでここから最新を落とすのが吉。

※Windowsからしか更新できない。

マクロ変更箇所

レイヤー切り替えボタンがFn->Pnに変わった。
Pn+M : レイヤー0
Pn+<, : レイヤー1
Pn+>. : レイヤー2
Pn+?/ : レイヤー3

よく使うやつ

  • キーマップリセット: Fn+R 5秒押し、この時のFnは元の物理Fn
  • マクロ設定開始:Fn+右Ctrl (Fn移動後でもできるようになった)
    • 変更したいキー、そのキーに割り当てる動作、Pnで設定、マクロ設定モード継続
  • マクロ設定終了: Fn + 右Ctrl
  • Fnキー位置変更: Fn+左Shift 3秒押し、マニュアルにはLED2赤点灯とあるけど、キー全体のバックライトが青になる※

※間違えてやってしまった時のために覚えておくと吉。バックライトが全部青になったら落ち着いて自分がFnキーにしたいキーを押す。じゃないとFnキーがどっか行ってパニクる。

Barocco使ってみての所感

Cherry軸

完全に好みの問題なので私と合わない人はスルーしてください。静音赤軸はふにゃふにゃすぎて打ちにくかった。黒軸はBarocco以外で使ってて嫌いじゃないんだけど、長時間使うなら赤軸の方が楽に感じる。青軸はうるさいので論外(中華は青軸大好きですね)として、過去に同僚の黒軸使いがめちゃくちゃ打鍵音がうるさくて、静音リングあげようかと思ったことがあり、それから自分でも黒軸を敬遠するようになった。

ノイズキャンセリングヘッドフォンとかつけていれば自分でも気にならないんだろうけど、でかいのは長時間つけてると耳がいたくなる。耳栓は1個100円くらいできっちりハマるとすごく静かになるけど、結構難しい。ねじって小さくして耳に入れてゆっくり復元して、耳にピッタリフィットするとものすごく静かになる。でも毎回うまくいくわけじゃないし、誰かに話しかけられるたびに差し込み直しだし、面倒。

RGB

うるさい、いらん。無線モデルではバッテリも1/3くらいしかもたなくなるようで有線時のみ使用して下さいとわざわざマニュアルに書いてある。なんで中国人はレインボーLED好きかなあ。昔深圳にちょっとだけ住んでたけど、向こうはビジネスビルも夜になるとレインボーLEDなんよ。不思議。

MD650Lの薄型

薄くてカバンに入りやすいけど重い。筋トレのためと思ってたから重くてありがたいと感じてたけど、一般的には軽いほうがいいと思う。メタル筐体で高級感もあるし安定感もある。
で、これにはカーソルキーがついてたんだけどこれが思いの外よかった。普通に仕事中はFn+IJKLでなにも問題ないんだけど、なんか食べてたり歯磨きしてる時に、1フィンガーでカーソルキー押せるのやっぱり便利って思った。簡単なWebブラウザゲームとかもできるし。

MD770

というわけでMD650Lと同様にカーソルキー、さらにファンクションキーもつけて大きめのMD770。ファンクションキーはゲームでスキル発動キーにでも割り当ててたら必須だけど、プログラマーならいらないのでは?ちなみに俺はFnを左下Ctrlのところに割り当ててるのでタッチタイピングでファンクションキーは全然苦にならない。Delphiとか使ってた頃はF5:run, F7:Trace into, F8:Step overとか多用してた気がする。今となってはそういうのもFn+5で十分かな。

MiSTELって高級ブランドではないのでmini USBのコネクタの接触が悪くなったり、MD600の左右をつなぐカールケーブルが微妙に短くて間にトラックパッド置くと引っ張られたりという不満があったんだけど、USB-Cになってコネクタも安定したしケーブルも長くなって便利になった。突然左ユニットだけ入力受け付けなくなって保証期間内だったから交換してもらった。

MD600で静音赤軸一回つかってたんだけど、このキーボードを失くして(盗られた?)MD770で静音赤軸を買ってしまったがこれが失敗だった。保証期間内交換の時に赤軸変更できるか聞いてみたけど駄目だった。

MD770BT

で、赤軸にするついでに無線にした。正直無線はもちあるかない限り意味ない。HHKB好きで外でノートPC使うときもHHKBつないでるようなケースだと、無線の意味はかなり高いと思う。俺の場合は会社支給PCがUS配列なら、ノートのキーボードでもいいかなという感じなのであまり意味なかった。勉強会のときとかね。JIS配列だったら常にキーボードつけないとやってられない。

そしてMD600に比べてALTキーとかが小さくなっているのと、Macの⌘コマンドキーの位置と比べるとALTが左右に広がっているので微妙だ。あといつものクセでBarocco使用中はショートカットをLinuxのように使いがち(⌘+TabじゃなくてCtrl+Tab)とか。これは慣れの問題。

ファンクションキーはいらない。この列のせいでEscキーが押しにくい。MD660みたいにEscにしてFn+Escで`~を入力するようにして、その分小さくして欲しい。ファンクションキーなんて使うのゲームのキー割り当てだけでしょ?ホームポジション離れるからエンジニアは別のショートカット使うよね。全角カタカナにはF7じゃなくてCtrl+Iとか。ESCだってviならCtrl+[だし

常用するにあたって一番厳しいと思ったのが、なんか左ユニットの方が若干反応が遅い!この文章打つのにも「けど->けおd」「という->おちう」となってしまうことが多かった。これは有線モードにしても起きる。と思ってたけどファームウェアで改善しました。上記参照

結論

ゴールではないけど現状ではまあ満足。でもBTじゃなくていい。外でちょろっと使うなら分割無しでHHKBでいいし、そもそもノートPCにちゃんとUSキーが選べればそれで実用になる。どっしり構えて作業するなら有線でいい。どうせ左右つなぐし。
 

おまけ

最近ALiExpressみてると中華製静電容量無接点方式があるみたい。でもまだ高い。HHKBは東プレのOEMだから実質東プレの独占市場だったんだけどいい傾向だ。Cherry互換キースイッチも増えて競争原理がもっともっと働くといいな。

中華NiZ

NiZ
LEOPOLD
LEOPOLD FC660C
(東プレOEM、日本製、HHKB US配列にカーソルがついた感じなのでこれもよさそう)

安くなればUHKが欲しいなあ
https://ultimatehackingkeyboard.com/
UHK

3
2
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2