3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

『2025年の崖』というものをご存じでしょうか。

簡単に説明すると、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を実現しないと、2025 年以降、最大 12 兆円/年の経済損失を生む可能性があるという指摘です。

2018年、経済産業省から発表されました。


堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、大事なことが書かれていました。知らない人はこれだけでも構いませんので、ぜひ読んでみてください。『2025年の崖』について、経済産業省の DX レポートから正確な説明を引用したものです。

多くの経営者が、将来の成長、競争力強化のために、新たなデジタル技術を活用して新たなビジネス・モデルを創出・柔軟に改変するデジタル・トランスフォーメーション
(=DX)の必要性について理解しているが・・・

・ 既存システムが、事業部門ごとに構築されて、全社横断的なデータ活用ができなかったり、過剰なカスタマイズがなされているなどにより、複雑化・ブラックボックス化

・ 経営者がDXを望んでも、データ活用のために上記のような既存システムの問題を解決し、そのためには業務自体の見直しも求められる中(=経営改革そのもの)、現場サイドの抵抗も大きく、いかにこれを実行するかが課題となっている

→ この課題を克服できない場合、DXが実現できないのみでなく、2025年以降、最大12兆円/年(現在の約3倍)の経済損失が生じる可能性(2025年の崖)。

出典:経済産業省. (2018/9/7)
DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html


ふむふむ、私はこれまで DX 推進と聞いても「はて?何をなんのためにするんだ?」という感じでしたが、そういう理由があったらしいです。



以降、「DX とは何か?」を知っている前提で記事は進みます。

デジタル・トランスフォーメーションは、デジタル技術の活用による新たな商品・サービスの提供、新たなビジネスモデルの開発を通して、社会制度や組織文化なども変革していくような取組を指す概念である

(…)

これまでに企業が実施してきた情報化・デジタル化(デジタル技術を用いた単純な省人化、自動化、効率化、最適化)はデジタル・トランスフォーメーションとは言い難く、社会の根本的な変化に対して、既成概念の破壊を伴いながら新たな価値を創出するための改革がデジタル・トランスフォーメーションである。

出典:総務省. 「令和3年 情報通信白書」
“デジタル・トランスフォーメーションの定義”
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd112210.html


意外と厳しいことが書かれているんですね。なるほど………つまり、新サービスの開発、新システムの開発───それこそ起業できてしまうレベルの改革が必要になると。

確かにこう聞くと、途端にハードルが上がった気がします。


「レガシーシステムの資産化」が必要らしい

ところで、本記事は、『「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話 by Works Human Intelligence Advent Calendar 2024』の記事です。

カレンダーの説明には以下のように書かれており、興味をそそりました。

「レガシー」を、これからも世の中にとって価値ある「資産」とし続けるための挑戦です。

(…)

否定的な文脈で使われることも多い「レガシー」を、資産としてのレガシーとして継続し続けるためのノウハウをぜひみんなで共有しましょう!


つい2年前、実は私もレガシーの再開発をしました。内容は簡単なもので、Microsoft 365 の運用業務を効率化するためのバッチアプリの改修です。

従来のやり方では「非対話の認証ができなくなる」ということで、タイムスケジューラーによるスケジュール実行を継続するために、非対話でも動くように改修しました。


「これも DX ですね!」

そう言われた記憶もあります。

私は「ですね。」と返しましたが、あまりピンときていませんでした。


───本企画を見つけて、最初はこの改修のことを書いていました。しかし、書いている途中で「で、なんでレガシーシステムの資産化って大事なの?」と疑問に思い、いろいろ調べてみたのです。


そして、『2025年の崖』の存在を知りました。

「そんなこと書いてる場合じゃねぇ!」と思いましたよね。

ですので、私がやった改修のことは書きません。この記事では、「なぜ、レガシーの資産化が必要なのか。」について私なりに推測してきたので、その話をします。


DX の「足かせ」はレガシーシステム

DX と言われ、まず最初に思うことは「んー?でも DX って実はまったく進んでなくね?」ってことです。これについては、皆さんの中にも同じように感じている方が多いのではないでしょうか。

日本が直面する課題:2025年の崖についてはすでに説明した通りです。この課題は 2018 年には分かっていたらしいのですが、なぜにこんなにも DX が進んでいないのでしょうか。


さっしのよい皆さんなら、気が付いてしまったのかもしれませんね。問題の核心───この DX の妨げになっているものが、このレガシーシステムであるということに。

ざっくり、レガシーシステムによる問題は以下の通りです。
(※すべての問題を書いたものではありません。)

レガシーシステムが DX を阻害してる理由

  • レガシーシステムの維持費が増加し、新しいシステムへの投資が困難になっています。
  • レガシーシステムを理解する技術者の高齢化が進み、保守や運用が難しくなっています。
  • レガシーシステムに依存していると、変化に迅速に対応できず、国際競争力が低下する恐れがあります。

以下に、経済産業省の資料から、「レガシーシステムが存在することによるリスク・課題」が図化されていましたので、ピックアップいたします。

出典:経済産業省. (2018/9/7)
DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~(サマリー)
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_01.pdf


私は、「DXによってレガシーシステムを破壊し、急速する技術進歩に追いつかねばならない。時代の変化に対応しなければ、日本は破滅する。」と理解しました。

(“破滅”は言い過ぎましたが、競争力を失う程度では済まない気もします。)

特に日本では、少子高齢化や労働人口減少といった構造的な課題があり、これを克服するためにも DX の推進が不可欠とされているようです。


「レガシーシステムの資産化」は時代に逆行してるのでは?

であれば、です。本カレンダーが掲げる「資産としてのレガシーとして継続し続ける」───レガシーシステムを資産化して長く使おうというのは、時代に逆行してるんじゃないか?と思ったわけです。

だってそうでしょう?経済産業省のレポートから、レガシーシステムを排除、あるいは刷新したほうがいいのは明白だからです。


しかし、私はすぐに「そうか、だからレガシーシステムの資産化が必要なのか。」と考え直すことになります。

だって、もう DX は間に合わないと思ってしまったから。


来年………なんならこの記事は 2024/12/25 に書いているので、来週には 2025 年になっちまうワケです。2018 年から分かっていたにも関わらず、今の状態なわけです。2025 年に日本中が覚醒して、DX が進んで、2025年の崖が解消される未来はきっとありません。


だったら、せめてレガシーシステムを資産として使える形にすることで「DX の代わり」に、そこまではいかなくても「DX までの時間稼ぎ」にすべきなのか、そのように考えました。


このカレンダーを作成した企業様は、カレンダーにこう書いています。

様々な施策を現場・経営が協力しつつ進めており、中期的な戦略として①「アジリティの高い開発体制へのシフト」、②「クラウドシフト」、③「新しい価値の創造」を掲げることになりました。


中期的な戦略…ね。DX されるまでの、時間稼ぎか?と勘ぐってしまいます。

もしそうだとしたら、とてつもなく大きな計画だと思いますし、実現すれば日本を救うのかもれないとも思いました。おおげさに感じたかもしれませんが、このままダラダラと "DX をしようとしている" だけでは絶対に破滅するわけで…

だったら、こんな新しいアプローチもありなのかな、と思います。


もしかして、私がようやく気が付いた「これ、マズいんじゃ…」にいち早く気が付いて、前々から何かできないかと模索していたのだとしたら?もしかして会社のホームページとかに書いてるのでしょうか?

もし、先見の明で前々から活動していたというのであれば脱帽です。


--


皆さんの会社では DX は進んでいますでしょうか。

私の会社では、今年から紙の出勤簿が撤廃されました。時代遅れだと思います。私が改修させていただいたレガシーシステムについても「資産化した」とはとても言えない状態です。なんなら応急処置をしたと自分で言っていたくらいです。

皆さんの「DX をしてきた!」「レガシーを改修した!」はどんなものなのでしょうか。

もしかしたら、総務省のいう「これまでに企業が実施してきた情報化・デジタル化(デジタル技術を用いた単純な省人化、自動化、効率化、最適化)はデジタル・トランスフォーメーションとは言い難く」がぶっ刺さるのかもしれませんね。


もし「レガシーシステムの資産化」というものが実現できたらどれだけの効果があるのでしょうか。それは私には分かりませんし、そもそもどうなったら資産化されるのかも理解していません。

今後も DX はあまり進まないでしょう。であれば、思いきって舵をきり、レガシーシステムをうまく使っていく方針で進める方が、実は正解だったりするのかもしれませんね。


以上です。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?