「Applibot Advent Calendar 2022」 14日目の記事になります。
前日は @joe_h さんの
「TextMeshProでSpriteを表示する」という記事でした!
はじめに
エンジニアにとって新しい技術を習得する際、技術書はとても良い選択肢です。
業務に直結するスキルを吸収するのはもちろんのこと、エンジニアとしての幅を広げたり、広い視点を持つための個人開発を始めるきっかけにもなります。
アプリボットでは広く業務に関係する技術書の購入をリクエストすることができ、技術力の向上をサポートしています。
本記事では、弊社メンバーよりおすすめ技術本をご紹介します!
ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド
-
どのような内容の本ですか?
DDDの入門として勧めたい本です。かなり薄い本なので、概要を把握するのに最適です。 -
なぜリクエストしましたか?
チームのDDD入門本として使いたいため -
こういう人におすすめ!
DDDに興味があるが、他の入門本は分量があって気がひける方に
(Hさん)
ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチ
-
どのような内容の本ですか?
アーキテクチャにおけるトレードオフについて、現代的な視点で整理し包括的に解説しています。
さらに技術的な側面だけでなく、アーキテクトとしての姿勢についても考えさせられます。 -
なぜリクエストしましたか?
出版前から界隈で話題になっており、本の目次を見て即リクエストしました。 -
こういう人におすすめ!
ソフトウェアアーキテクチャについて興味がある人は、是非手にとってみて欲しいです。
アーキテクトとして更に広い視点が持てるようになること請け合いです!
(Yさん)
Kubernetes完全ガイド 第2版
-
どのような内容の本ですか?
コンテナの基礎から Kubernetes 全体の解説、さらに CI/CD まで幅広く扱っている書籍です。CIU の青山さんが執筆されています。 -
なぜリクエストしましたか?
分科会で調査している Agones や OpenMatch が Kubernetes のさまざまな拡張機能を活用して動いているので
深ぼるには Kubernetes の全体像を知っていた方が良いかなと思ったからです。 -
こういう人におすすめ!
業務で使いそうになったときに予習したり、
使っている際に辞書代わりとして手元に置いておくのにおすすめです。
(Iさん)
達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践
-
どのような内容の本ですか?
ISUCON参加する上での基礎知識となる、Webアプリケーションにおける高速化の重要性と計測について網羅的に学べる本 -
なぜリクエストしましたか?
ISUCONが近かったのでおさらいも兼ねて -
こういう人におすすめ!
Webアプリケーション開発のバックエンドに携わる人
インフラ面含めたパフォーマンスチューニングに興味がある方
(Nさん)
Linuxブートキャンプ サーバ操作/OSのしくみ/UNIXネットワーク──10年先も使える基礎を身につける!
-
どのような内容の本ですか?
頻出 UNIX コマンドや、ディストリビューションごとの違い、ネットワークのことがざっくりわかる本 -
なぜリクエストしましたか?
ISUCON に出てみて、Linux の最低限使う知識をざっと学びたくなったから -
こういう人におすすめ!
200ページほどしかなくサクッと読めるので、本を読むのが苦手な人。
(Sさん)
問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術
-
どのような内容の本ですか?
固定化した質問からは定型化した答えしか引き出せない危険性など(例えば、上意下達型組織における固定化した質問)を例に出し、質問をする際に、見立て・組み立て・問いかけのサイクルがあること、それによる質問の改善を提案する本 -
なぜリクエストしましたか?
サーバー分科会において、解決できていない課題を掘り下げるためのアクションの一つとして -
こういう人におすすめ!
人に問いかけをする立場の人全般(営業、業務改善のためのヒアリング、組織)
(Nさん)
デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー 組織のデジタル化から、分断を乗り越えて組織変革にたどりつくまで
-
どのような内容の本ですか?
組織の越境や変質を行うためにどのようなステップを踏むべきか。変革を起こすための静かなアプローチを考えるための本 -
なぜリクエストしましたか?
サーバー分科会において、解決できていない課題を掘り下げるためのアクションの一つとして -
こういう人におすすめ!
組織の越境や協調に興味のある人
(Nさん)
ゲームAI技術入門 ──広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ
-
どのような内容の本ですか?
体系的にゲームAIを学ぶことができます、また開発・デバッグでのAIの応用についても知ることができる本です。 -
なぜリクエストしましたか?
今まで業務でゲームAIに関わることがなかったが、必要になったため体系的に学びたいと思いリクエストしました。 -
こういう人におすすめ!
ゲームAIについて体系的に学びたい人
ゲームAIを実装したいが何からやればいいかわからない人
(Iさん)
おわりに
弊社エンジニアによる技術書の紹介でした。
密度の高い情報に触れること、そしてそれをチームメンバーに共有することは自分やメンバーの成長のためにとても有用なことだと思います。
気になった本があればぜひ読んでみてください!
明日は@kozu_pidさんです!