Vimのリリースされたpatchの説明です。
(8.2.2446 ~ 8.2.2559)
新機能、大幅な仕様変更には、が付いています。
Vim9 scriptの実装/仕様変更/不具合修正も頻繁におこなわれています。
-
8.2.2556:
Vim9:
:import
のas
をより多くのケースに対応させました。 - runtimeファイル更新: Todo更新。helpファイル更新。他。
-
8.2.2531:
Vim9:
:k
の使用を禁止しました。 -
8.2.2524:
'fillchars'
に折り畳み(fold)関連の項目foldopen
,foldclose
,foldsep
を追加しました。折り畳み関連の表示する文字を変更できます(デフォルトは-
,+
,|
)。 -
8.2.2518:
'listchars'
のスコープをグローバルからグローバルまたはウィンドウローカルに変更しました。(関連patch: 8.2.2520) -
8.2.2511:
:vim9cmd
コマンド修飾子を追加しました。引数{cmd}をVim9 script構文として実行します。この追加に伴い、短縮コマンド名:vim9
は:vim9script
ではなく:vim9cmd
になりました。(関連patch: 8.2.2513, 8.2.2514) -
8.2.2508:
'fillchars'
の項目にeob
を追加しました。バッファの終わり(End Of Buffer)以降の空行に表示する文字を変更できます(デフォルトは~
)。 - runtimeファイル更新: Todo更新。helpファイル更新。他。
-
8.2.2490:
'diffopt'
の項目にfollowwrap
を追加しました。followwrap
指定なしの場合はdiffモード時に'wrap'
をoffにしますが、指定ありの場合は'wrap'
を変更しません。 -
8.2.2468:
fullcommand()
を追加しました。短縮コマンド名から完全なコマンド名を取得できます。 -
8.2.2454:
'listchars'
にlead:
指定を追加しました。先頭のスペースに表示する文字を指定できます。 -
8.2.2452:
'filetype'
をコマンドライン補完に対応しました。 -
8.2.2449:
flattennew()
を追加しました。flatten()
と同じですが、第1引数{list}を変更せずに、新しくリストを作成して返します。また、Vim9 scriptではflatten()
の使用を禁止しました。
凡例
表記 | 意味 |
---|---|
![]() |
新機能、大幅な仕様変更 |
![]() |
Vim開発者向けの追加、変更 |
'hoge' |
オプション (:h options 参照) |
:hoge |
Exコマンド (:h :index 参照) |
hoge() |
組み込み関数 (:h functions 参照) |
v:hoge |
Vim定義済変数 (:h v: 参照) |
+hoge |
feature (:h +feature-list 参照) |
方針
こちらを参照。