0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[ROS 2]公式velodyneドライバの入れ方 & VLP-16の点群をチカチカさせない方法

Last updated at Posted at 2025-07-19

velodyne公式ドライバ

velodyne公式ドライバで,velodyne VLP-16の点群を見るとチカチカすることが知られています.
nebulaを使うことでこれを回避することもできますが,公式ドライバでもチカチカしない方法を発見したので共有します.nebulaの入れ方はこちらからどうぞ

PC環境

項目 環境
CPU Intel Core Ultra5 125H
RAM 16GB
OS Ubuntu22.04
ROS 2 Humble

ドライバのインストール

git clone https://github.com/ros-drivers/velodyne.git -b ros2
git clone https://github.com/ros/angles.git -b ros2
git clone https://github.com/ros/diagnostics.git -b ros2-humble
cd ~/ros2_ws/
colcon build --symlink-install 

velodyneのPC接続

PCI ethernet(LANケーブル)でもUSB ethernetでも動作確認済みです.

設定を開いて,+ボタンからアドレスを設定します.
IPv4にして,アドレスは192.168.1.100,ネットマスクは255.255.255.0と設定してください.
(ちなみにvelodyneのデフォルトのアドレスは192.168.1.201です.この値は使わないでください.)

Screenshot from 2025-07-19 16-25-59.png

ドライバの起動

ros2 launch velodyne velodyne-all-nodes-VLP16-launch.py
rviz2

addからby topicを選択して,pointcloud2を選択して,pointcloud2のタブを作りましょう.

rviz2では,fixed flameをvelodyneにしましょう

動画のようにチカチカして見えると思います.(逆にチカチカしてない場合は,これ以上の設定変更は不要です.)

この原因は,velodyne本体の回転周期とドライバの周期があっていないからです.詳しく説明すると,velodyneの周期が10Hz,ドライバの周期が20Hzで,velodyneが0.5回回転するうちにすでに点群が1回送信されてしまい,半回転の点群が見え,それが高速で切り替わっている状態です.

rviz2のflame rateを30Hzから10Hzにすると,チカチカしているのは,交互に見える場所が切り替わっていることがわかります.

実際

ros2 topic hz /velodyne_packets

average rate: 19.818
	min: 0.050s max: 0.051s std dev: 0.00024s window: 21
average rate: 19.822
	min: 0.050s max: 0.051s std dev: 0.00023s window: 41
average rate: 19.826
	min: 0.050s max: 0.051s std dev: 0.00025s window: 61

ドライバでは20Hzとなっていることがわかると思います

対処法

対処法は簡単で,velodyne/velodyne_driver/config/VLP16-velodyne_driver_node-params.yamlの中のrpmを600から300に切り替えるだけです.

velodyne/velodyne_driver/config/VLP16-velodyne_driver_node-params.yaml
velodyne_driver_node:
    ros__parameters:
        device_ip: 192.168.1.201
        gps_time: false
        time_offset: 0.0
        enabled: true
        read_once: false
        read_fast: false
        repeat_delay: 0.0
        frame_id: velodyne
        model: VLP16
        rpm: 300.0
        port: 2368
        timestamp_first_packet: false

もう一度起動しましょう.

ros2 launch velodyne velodyne-all-nodes-VLP16-launch.py
rviz2

チカチカしなくなりましたね.10Hzになっていることも確認できます.

ros2 topic hz /velodyne_packets

average rate: 9.980
	min: 0.100s max: 0.101s std dev: 0.00024s window: 11
average rate: 9.981
	min: 0.100s max: 0.101s std dev: 0.00024s window: 21
average rate: 9.981
	min: 0.100s max: 0.101s std dev: 0.00024s window: 31

みなさんも良き点群ライフを!!

参考

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?