まとめ
コードを読んでいても発音が分かりません。
発音できないのが気持ち悪いので頑張って調べてみました。
英語のビデオを見る限りは「こんすとえくすぷろ」が圧倒的に多いです。
これは間違いなさそうです。
いくつかの情報(記事内参照)によると日本語的には「こんすとえくすぷれっしょん」なのかもしれませんでまとまっているようです。
~~とにかく日本語でしゃべっている動画をみつけられません。~~何か知っている方教えてください。
**20210926追記。**独断と偏見によるまとめです。charと似たような状況っぽいです。
**20210927追記。**指摘を頂いて更新。さすがに偏ってました。両論併記にしました。
constexpr | char(比較対象) | |
---|---|---|
日本語 |
こんすとえくすぷれっしょん こんすとえくすぱー |
きゃら ちゃー |
英語 | こんすとえくすぱー | ちゃー |
注)ただし、1人のときは好きに読む。他の人と話すときは相手に合わせる。
こんすとえくすぷろ/こんすとえくすぱー
「こんすとえくすぷろぁ」とか「こんすとえくすぷろ」とか「こんすとえくすぱー」とか言っているように聞こえます。
↓constexprの発音は「コンストエクスプロォァ〜」が国際標準らしい。
20210919追記 Bjarne Stroustrup さんがしゃべってるの見つけました。
こんすたんとえくすぷれっしょんず
このパターンの動画もありますが、少ないです。
こんすとえくすぷれっしょん
見つけられたのが2012/2013とC++11が出た直後なのが気になりますが、日本ではコンストエクスプレッション派が多いらしいです。しかし発音している動画は見つけられませんでした。
20210922追記 あの”狂える中3女子ボレロ村上”さんのインタビュー記事に記載がありました。日本語的には「こんすとえくすぷれっしょん」で良さそうです。
20210926追記 Boost勉強会でのConstexpr ラムダの説明。やっと動画みつけました。話しているのは高橋晶さん。
こんすと いーえっくすぴーあーる
このような派閥もあり。