8
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

LINE ThingsでBeetleC動かしてみた

Last updated at Posted at 2019-12-18

この記事はIoTLT Advent Calendar 2019の19日目の記事です。
BeetleCという二輪駆動車をLINE Thingsで動かしてみたという内容です。

はじめに

BeetleCはM5StickCと繋いで遠隔操作する小型のロボットカーです。
BeetleCのスペックは以下の通りで、非常にシンプルな作りです。

  • RGB LED × 7
  • 内蔵バッテリー(80 mA)
  • デュアルモータードライバ

s100.png

デモ動画

LINE Thingsで動かしてみたデモ動画です。

実装方法

これから実装方法について解説します。前提条件としてAndroidのみ対応可能です。
iOS版LINEでは技術的な問題のためLINE Things機能が使えないです。
(※2019年12月現在)

1. チャネルの設定

下記URLにアクセスしてLINEログインしてください。
https://developers.line.biz/console

1-1. 新規チャネル作成

Messaging APIで新規チャネルを作成します。
s200.png

各種項目を埋めていきます。

項目
①チャネル名 M5BeetleC
②チャネル説明 M5BeetleC
③大業種 個人
④小業種 個人(その他)
⑤メールアドレス あなたのメールアドレス

s201.png

下の方にスクロールして、下記2箇所にチェックを入れます。
s202.png

[同意する]をクリックします。
s203.png

1-2. アクセストークンを発行する

アクセストークンを発行します。Messaging API設定から一番下にスクロールして、
チャネルアクセストークンカテゴリの[発行]ボタンをクリックします。

s204.png

1-3. ボットと友だちになっておく

LINEボットと友だちになっておいてください。Messeging API設定の一番上にQRコードがあるので、
LINEアプリから読み取ってください。

s205.png

1-4. LIFFアプリを設定する

[LIFF]のタブをクリックして、[追加]ボタンをクリックします。
s206.png

項目
①LIFFアプリ名 B5BeetleC
②サイズ Full

s207.png

項目
③エンドポイントURL https://www.google.co.jp
※後ほど設定するので今は仮で入力してください
④Scope profileにチェック
⑤BLE通信 有効にする

最後に[作成]ボタンをクリックします。
s208.png

1-5. LIFFのIDをメモ

発行されたLIFFのIDをメモしておきます。
s209.png

2. サービスUUIDを発行する

LINE Thingsを使うためにサービスUUIDを生成します。

2-1. アクセストークンを設定する

下記URLにアクセスしてアクセストークンを設定します。
https://n0bisuke.github.io/linethingsgen/

左側のメニューの Setting から 1-2で発行したアクセストークンを貼り付けてください。

s300.png

2-2. トライアルプロダクトを作成

左側のメニューの Create Product をクリックして、 1-5で作成したLIFFアプリを選択します。
トライアルプロダクト名はお好きな名前をつけてください。今回は M5BeetleC にしました。

[作成]ボタンをクリックします。
発行された サービスUUID は後ほど使いますので、メモしてください。

s301.png

3. プログラムの環境設定

プログラムをダウンロードして、動作させるための環境を整えます。

3-1. GitHubからクローンする

下記URLからプログラムをダウンロードします。

Macな方

$ cd ~/Documents
$ git clone https://github.com/gaomar/m5-beetlec.git && code m5-beetlec

Windowsな方

> cd %homepath%\Documents
> git clone https://github.com/gaomar/m5-beetlec.git && code m5-beetlec

3-2. envファイルを書き換える

.env ファイルを開いてください。これまでに発行されたLIFFのIDとService UUIDを貼り付けます。編集したら保存を必ずしてください。

項目
VUE_APP_LIFF_ID 1-5でメモしたLIFFのID
VUE_APP_USER_SERVICE_UUID 2-2でメモしたサービスUUID

s400.png

3-3. 必要モジュールをインストールする

プログラムを実行するのに必要なモジュールをインストールします。
Macの方は control + shift + @ Windowsの方は ctrl + @ でターミナルウィンドウを開いてください。

インストールするために下記コマンドを実行します。

$ npm install

s401.png

3-4. プログラムを実行する

実行は下記コマンドを入力してください。

$ npm run serve

s402.png

3-5. ngrokを起動する

ngrokを起動してローカルプロジェクトにアクセスできるようにしましょう。
ターミナルウィンドウを分割して、そこに下記コマンドを実行します。

$ ngrok http 8080

s403.png

ngrokの https のURLをメモしてください。

s404.png

3-6. LIFFのURLを更新する

ngrokのURLに差し替えます。

s405.png

4. ArduinoからM5StickCに書き込む

4-1. プログラムを編集する

Arduinoを開いて、プログラムを編集します。2-2で取得している サービスUUID に書き換えてください。
M5StickCに書き込みを行ってください。

src/sketch_m5_beetlec/sketch_m5_beetlec.ino
#include <M5StickC.h>
#include <ArduinoJson.h>
#include <BLEDevice.h>
#include <BLEServer.h>
#include <BLEUtils.h>
#include <BLE2902.h>
#include "carControl.h"

// Device Name: Maximum 30 bytes
#define DEVICE_NAME "M5-BeetleC"

// あなたのサービスUUIDを貼り付けてください
#define USER_SERVICE_UUID "xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx"

s500.png

書き込みが終わると、画面に Ready to Connect と表示されます。
s501.JPG

5. 動作確認する

5-1. LINE Thingsを有効化する

下記のQRコードを読み取って、LINE Thingsを有効化してください。
LINEアプリにLINE Thingsのメニュー項目が追加されます。

s502.png

項目が追加される
s503.png

5-2. ペアリングする

LINE Thingsをタップすると、 M5BeetleC の項目が表示されます。
表示されていない方はまだLINEボットと友だちになっていなかったり、Bluetoothが有効になっていなかったりします。

s504.png

M5BeetleC をタップしてペアリングを行ってください。
s505.png

[今すぐ利用]をタップします。
s506.png

[許可する]ボタンをタップします。
s507.png

5-3. 動かしてみる

LIFF画面が下からにょきっと出てくるので、画面を触ってみましょう。仮想のジョイスティックが出てくるので、
前に倒したり、後ろに倒したりしてみましょう。
前進だとLEDが緑に、後進だとLEDが赤色になります。

前進 後進
s508-1.JPG s508-2.JPG

まとめ

LINE ThingsでBeetleCを動かしてみました。LINE Thingsは今後のアップデートで使えなくなる可能性があります。
今は(※2019年12月現在)Androidでしか確認することができませんが、とても面白い仕組みなので是非試してみてください!

システム化のご検討やご相談は弊社までお問い合わせください。
https://i-enter.co.jp/contact/

8
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?