2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

QiitaにおけるGoogleアナリティクス設定 初心者向けTips:検索キーワードは収集できません

Posted at

はじめに

qiita始めて2週間たちました。
社内でConfluenceを利用しており、GOogleアナリティクス+Data Studioで同じように分析できるかな?と思い、Google Analyticsの設定をしてみました。

でも、qiitaだからこそ (自分たちがサイト管理者ではないからこそ )できないことがあります。
qiitaで、「qiita アナリティクス organic」「qiita アナリティクス 検索キーワード」などで調べても何もヒットしません。
私と同じようにqiita始めて、アナリティス設定して「あれ?これどうやるんだろ?」と、ハマらないようにまとめておきます。

もし、「こうすればできるよ!」とかがあれば教えてください。

環境

できないこと

どうやって検索され自分のページに到達したのかは、qiitaのサイト内検索、 organic検索、共に知る術はありません。

見れるのは、参照元のドメインと organicl/referral/email という分類くらい。
完全なるreferer (url) はわかりません。

サイト内検索

例えば、下記のように、「みんな何を知りたいのかな?何をよく見ようとしてるのかな?」って気になりますよね。
で、自社サイトなら下記のように、キーワード情報収集して分析することができるでしょう。
でも、自分たちが設定されているAnalytics IDは、自分たちのページだけなんです。なので、サイト内検索のキーワードを拾う事は出来なさそうです。
image.png

Organic 検索

検索キーワードを取得することはできません。
qiita始めて間もないですが、Analyticsのデータを見てみると、「ん?google / organic が多いなぁー」っていうのが分かりました。
image.png

で、そこでサイト内検索と同じ話で「何で検索してヒットしたんだろう?」と思うわけなんですよね。
でも、自分たちはqiitaのサイト管理者ではないので・・・ Search Console を設定することができないので検索キーワードを拾う事が出来ないと・・・。

もうちょっと深掘りして書いておこうかな、とか色々参考になりそうな情報ではあると思うんですけどね。
ちょっと残念です。

余談
下記のように、作った記憶が無い、ページに対してのアクセスがあったので、なんだろう?と思ったら、 translate_c は、google 翻訳でのアクセスですね。どんな言葉で検索したのか知りたいですよね。まぁ1viewだけですけどねw
image.png

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?