0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Linux mint入りのSSDを追加してWindowsとデュアルブートする

Posted at

Windows環境がインストールされたデスクトップPCに、Linux mint環境をインストールしたSSDを新たに付け足してデュアルブートできるようにした際のメモです。

マザーボードはASRock製で、biosのバージョンは以下の通り。

SMBIOSBIOSVersion
P1.40

SSDとマザーボードを接続するSATAケーブルはマザーボードの付属品を使い、SSDに電力を供給する電源ケーブルは電源ユニットの付属品を使います(無ければ新たに調達する)。

SSDをPC本体に追加した後、以下の手順を実行します。

  1. F2キーでbiosを開く
  2. アドバンスド(Advanced)のタブへ移動 → SATAコントローラを「AHCI」にする
  3. 起動(Boot)のタブへ移動 → 起動優先順位について、ブートドライブ #1 を Linux mint にする(#2 は自動的にWindowsになる)
  4. Linux mint 環境を立ち上げ、ターミナルを起動して sudo update-grub を実行して grub(Linuxのブートローダー)を更新する(これでgrubが既存のWindows環境を認識する)
  5. Linux mint 環境をシャットダウンしてからPCを起動してブート画面が表示されれば成功

ブート画面で起動するOSを十字キーで選択できます。このように、別ディスクでのデュアルブートはお手軽です。

未設定のシステムを選択してしまった場合は Ctrl + Alt + Del で抜けられます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?